この記事で解決できるお悩み
このような疑問に答えます。

教員として8年働きました。元教員のこちゃです。
初月で5桁達成◎
なぜブログをすべきか理由を解説していきます。
現在は退職していますが、教員中にブログを始めたおかげで今があります。
本業とは別に副収入があると精神的にも少し余裕が出ます。
それでは、いきましょう!
学校の先生以外の場所で労働してお金をもらうことが副業に含まれます。

結論から言うと、非正規の教員は副業OK。
ガチガチのフルで働くのなら基本ダメ。
私立学校の先生(私学教員)は、公務員ではないため、副業が可能な場合が多いです。
でも、学校ごとに就業規則があるため、事前に確認が必要です。
公立学校の先生(公務員)は 「地方公務員法」 により、基本的に副業が禁止 されています。
だけど、教育に関連する仕事なら許可されています。
- 教育関連の講演、書籍の執筆、ブログの運営
- 実家の農業・家業(小規模な範囲で)
- 投資・資産運用
まぁ全面的に推奨されていない感じではあります。
なんでダメなんかなぁーって思ったら…
- 本業(教育活動)に専念するため
だそうです。
「え?」って感じです。
「両立させられるわ!両立できたわ!」って感じです。
ま、教育関連なら全面的にOKなんでしょう。
しかし、それ以外で、「ブログ発信して利益得る」ってなった場合、話は別です。
こっそりやるしかないです◎
「バレずに副業やりたいなぁ」って言ってる先生多かったですね。
バレずにブログをすればいいんです。
副業は禁止なことが多いですが、副業しましょう!
以下で「副業した方がいい理由12こ」を解説します。

学校の先生は副業(ブログ)すべき理由12こを紹介します。
1.いつメンタルをやるかわからないから
2.メンタルをやってもお金は入らないから
3.収益化すれば、経済的に安定するから
4.ブログを通じて「新しいキャリアの可能性」が広がるから
5.スキルアップにつながるから
6.転職時に役立つから
8.国が副業を推奨しているから
9.いざという時先生をやめられるから
10.顔出ししなくていいから
11.借金せずに資産を作れるから
12.寝て、朝起きたら、「収益発生」してるから
それでは解説していきます。
1.いつメンタルをやるかわからないから
教員一年目の時に、突然教室でめまいがして倒れ、その後二週間重度のめまいで寝たきり生活を余儀なくされました。
ストレス発散してて、これです。トイレに行くのも床を這いながら行ってました。立てないから。
その後なんとか復活できましたが….
九年目で職場の「人間関係&受け持った学年」の環境に不適応すぎて適応障害になりました。
「え、まさか自分にそんなことが起こるなんて」とショックでしたが、仕方ない。
笑えなくなり、常に動悸がして、そして退職せざるを得なくなるまでに精神的に追い込まれました。
自分のことなのに夢のようです。
教員歴が長ければ大丈夫ってわけでもない。
経験を積んだって病む時は病むんだって痛感しました。
メンタルを病んだら、働きたくても働けなくなります。
そんな自分に自信を失うし、涙が止まらない。
メンタル病んだら、がんばろうと思っても体はもう無理だってなります。
そんな状態で「何かをがんばろう!」というのは、無理なんです。悲しいけど。
それに体がいつもの状態に戻るのにかなり時間がかかります。
数ヶ月から半年、最悪それ以上かかることも…
あなたにそんな辛い思いはしてほしくないです。
いつメンタルが悲鳴を上げるかわからないから、自分で稼げる仕組みを勉強すべきです◎
2.メンタルをやってもお金は入らないから
当たり前ですが、教師ってバリバリ知的&肉体労働です。
「学校」という働く場所に行かないとお金はもらえません。
メンタルをやれば当然行けなくなります。
行けないということは、給料がそれ以上もらえないということです。
生活費を稼ぐ手段を失うわけです。
自分で収入を得る何かを持っていなければ0です。
これからどうやって生活費を稼ぐんですか?
その傷だらけのメンタルでは、働くことも無理なのに…
いつどうなろうとも、生活していけるだけの収入が得られる仕組みを作るしかないです。
3.収益化すれば、経済的に安定するから
ブログで、どれくらいの収益が出るのかは人によりけりです。
ブログがたくさんの人に読まれるためには、読者が満足する良質な記事を書く必要があります。
それに加え、Googleから高評価をもらう必要があります。
Googleから評価してもらうのに大体数ヶ月から半年といわれています。
それからじわじわと収益が上がっていきます。
早くブログを作り、記事を上げ続ける事で、より早く収益化に近づけます。
行動したもん勝ちの世界です。
ブログを継続できれば「月10万円」「月100万円」それ以上も狙えます。
実際にブログを0から勉強して、成果を上げた人たちを紹介しますね。
- ブログで5億円:きぐち
- 月500万円達成:クニトミ
- 月2,500万円達成:ヒトデ
「嘘だろ…」って思った人は確認してみてください。
本当に稼いでいますし、本を出版されています。
しかもその内二人は、サラリーマンや銀行員をしつつ、副業でブログを始め、継続して売り上げを伸ばしていった人たちです。
あなたと始まりはいっしょです。
「ブログ?なんそれ」からスタートして、現在ブログで生活しているんです。
夢がありますし、継続すればあなたも同じくらい稼げるチャンスがあるってことです。
4.ブログを通じて「新しいキャリアの可能性」が広がるから
先ほど、ブログで億の売り上げを作った人たちを紹介しました。
みなさん、本を出版したり、ブログ初心者向けの講演会で登壇されるなどの経験を持っています。
つまり、ブログで稼げるようになったら、それ以外の仕事のオファーがくるよ!って事です。
5.スキルアップにつながるから
ブログをすることで身につけられるスキルって想像以上にたくさんあるんですよ!
- Webマーケティングスキル
- ライティングスキル
- SNS運用スキル
Webマーケティングとは、「インターネットを使って、多くの人に情報を届けたり、商品・サービスを知ってもらう方法」 のことを指します。
例えば、Google検索で「ブログの書き方」と調べたときに、上位に表示されるようにする力が身につきます。
ライティングでは、「興味を引くタイトルを考える力」「読者に読まれる文章を書く力」が身につきます。
あなたのサイトをたくさんの人に読んでもらえます。
また、Xやインスタグラムを使いこなせば、あなたが書いた記事や、ブログ、あなたの存在を宣伝することができます。
受け身で情報を受け取るのではなく、情報を発信し、価値を提供する側になれます。
結果、運用スキルも磨かれるというわけです。
6.転職時に役立つから
転職活動していた時期に、当ブログをエージェントの方に見せたら「今すぐ東京のWebマーケティング会社で働けるよ!」と言ってもらえました。
そう、あなたが学校の先生を辞めて「転職」を視野に入れているのなら、ブログがポートフォリオ(作品)になります。
WEBマーケティング会社なら「月20万円」で9時から17時勤務でした。
WEBは給料がいいので、あなたの可能性を広げてくれます◎
「転職やだ」ってなった時は、あなたの運営したサイトを武器にWEBライターとして稼ぐことも可能です。
パソコンとWi-Fi環境があれば、どこでも仕事ができます。
始めは単価が低いですが、記事を書くにつれて相場が上がり、月70万円稼ぐこともできます。
ブログを育てれば「方向転換しようと思えばいくらでもできるよ!」ってことを、あなたに知って欲しいです。
7.退職後のキャリアにも役立つから
職員室で退職前の先生方がざわついてました。
「年金生活きついよね…」って。
そうです。収入源が他になければ、毎月の少ない年金で生活をしていかないといけない。
ちょっと息苦しくないですか?
旅行とかバンバン行けそうにない..
あなたの人生、それでいいんですか?
定年後までにブログを収益化しておけば、年金以外の収入源になります。
長期的に見ても、副業としてのブログ運営はメリットが大きいことがわかります◎
8.国が副業を推奨しているから

日本の平均年収はほぼ横ばい状態です。
物価が上がっても給料が増えないとなると、生活が厳しくなりますよね…。
実際に、国はどんな副業推進策を行っているんでしょうか?
副業・兼業ガイドラインの策定(2018年~)を見ると、厚生労働省が「企業も副業を認めるべき!」とルールを明確化しています。
企業が副業を禁止する明確な理由がない場合は、許可する方向に変わり、副業を認める企業が増えています。
2020年には「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改訂し、副業を推奨するように企業に訴えてるわけです。
「もうやばくない?日本」ってなってるんですよ。
少子高齢化で人手不足。
「みんなが副業をすれば、社会全体の労働力が増える!」だから副業解禁なんです。
もう、やるしかないでしょ!
9.いざという時、先生をやめられるから
「あぁ、もう無理だ」ってなった時、やめられるのが理想です。
じゃあ、考えて欲しいんですけど「本当に学校の先生やめて大丈夫ですか?」
他に収入源があれば、いざっていう時やめれます。
抵抗なく。
でも、本業以外で収入が入らないのなら、どうやってこの後生活するんですか?
本業をしている間に副収入の柱を育てるしかないです。
自分を守れるのは自分だけ!
10.顔出ししなくていいから
いやですよね。顔バレって。身バレも。
顔、声もバレずに副収入を得るなら、ブログしかないですよ。
実際に、身バレもせずに教員時代にブログで5桁の売り上げ作れました◎
最高じゃないですか?
今のあなたにピッタリ。
11.借金せずに資産を作れるから
なにかしら収益を得るのってリスクが伴いますよね?
例えば、物販。仕入れする時から商品を買うというマイナスが発生しています。
売れればいいでしょうけど、売れ残ったらマイナスです。
物はスペースも取るし、何かと管理が面倒です。
それと反対にブログはどうでしょう?
ブログは無料でできるのもありますが、副収入として始めたいのなら有料一択です。
実際に費用がかかるのは以下の通り。
- サーバー代(毎月1,000円)
- ドメイン代(0円)
- テーマ代(毎月1,000円)
これくらいです。
ネットにサイトを作るってことは、ネットの土地代を払わないといけません。
家賃でも毎月払うじゃないですか。それといっしょです。
いいじゃないですか。
こんなの取り返せるので。
12.寝て、朝起きたら、「収益発生」してるから
読者に読まれる記事をしっかり作り込めば、いつだって売り上げが発生する下地の完成です。
ぼけっとサウナ入っている時、ぐぅぐぅ昼寝をしている時、美味しい定食をいただいている時
「5桁」収益が発生したらどんな気持ちですか?
「最幸!!!」ですよ!!
たしかに、読者に読まれる記事を作るのは労力を伴いますが、だからこそ実を結んだ時感動を生むんです。
こんな体験をできるのってブログ運営者の特権です◎
学校の先生の副業がバレるのは以下2つのパターンです。
- 友人・先輩・後輩の密告
- 住民税
どんなことがあっても、ブログをやってることを言わない方がいいですよ。
口が軽い人は山ほどいるんですから、自ら努力をパァにすることはしないようにしてくださいね◎
下記記事で詳しく解説しています◎
この記事では、副業したい学校の先生はブログで稼ぐべき理由を解説しました。
1.いつメンタルをやるかわからないから
2.メンタルをやってもお金は入らないから
3.収益化すれば、経済的に安定するから
4.ブログを通じて「新しいキャリアの可能性」が広がるから
5.スキルアップにつながるから
6.転職時に役立つから
8.国が副業を推奨しているから
9.いざという時先生をやめられるから
10.顔出ししなくていいから
11.借金せずに資産を作れるから
12.寝て、朝起きたら、「収益発生」してるから
今後、
- 「時間や場所に縛られない生き方をしたいな」
- 「学校の先生をいつでも辞めれる準備をしたいな」
というあなたはぜひ、ブログを始めましょう◎

学校の先生でも簡単にできるブログ(副業)の始め方:14ステップを解説しています。
初心者のあなたが迷わないように、画像つきで丁寧に解説しています◎
- ブログを始めたい!
- ちょっとずつブログで稼げるようになりたい
- ブログで生活費を賄いたい
そんなあなたのために記事を書きました。
初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。