この記事で解決できるお悩み
こんなお悩みを解決できる記事になっています!

ランクトラッカーを実際に使って、ブログ運営をしています!

ランクトラッカーを使えば、上記のように「書いた記事が何位なのか」を一瞬で把握することができます◎

- 無料
- 有料【プロフェッショナル版」(個人向け)
- 有料【エンタープライズ版」(企業向け)
全プラン3つです!
個人ブロガーなら真ん中の「プロフェッショナル版」一択で事足ります◎
ちなみにお値段張っていますが、年間契約(税抜表示)の値段になっています。
無料 | プロフェッショナル | |
税抜価格 | 0円 | 21,999円 |
おすすめ | ||
登録URL数 | 1 | 無制限 |
検索順位チェック | キーワード保存× | 無制限 |
競合サイトの特定 | 2サイトまで | 無制限 |
サーチコンソールに連携 | 毎回手動で連携めんどい | |
キーワード調査 |
自分が書いた記事が何位か計測できないって、結構つらいです。
ブログはただ書いて終わりではなく、書いた記事をブラッシュアップして強くしていく必要があるからです◎
そのためには、「キーワード保存」が使える状態がベストです◎
それが叶うのがプロフェッショナルです!

なぜ、Rank Trackerを使うのかという原点に戻って考えてみると、「自分の書いた記事がプラスに評価されているのか確認するため」です。
その目的を果たすのなら、「無料版」では、絶対叶いません。
だから、そのために有料「プロフェッショナル」版を使う必要が出てきます◎
お試しで使うのなら無料でいいですが、「収益化したい!」なら検索順位を上げていく必要が出てきます!
結論、Mac環境ならRank Trackerを全推しします◎
ただ、WIndows環境なら値段の安いGRCでもいいのではないかと思います。
しかし、Macユーザーなら、おすすめできないです。
理由は、手動で環境を構築する上に、別途サーバーを契約する手間、情報が豊富でないという状況から、ここで無駄な労力を消費するべきでないからです。
あとはMac環境で構築すること自体、非推奨とされています(失敗したら、データが吹き飛ぶ可能性も)。
Rank TrackerはWIndows環境でも使うことが可能です◎
見た目・使いやすさの点で「Rank Trackerの方が優れている!」と感じています!
Rank Tracker以外に、キーワード検索できるツールが以下です。(Macユーザーを対象にしています)
ツール名 | 年間価格 |
Ubersuggest(パーソナル) | $317.28 |
Semrush(プロ) | $1,439.40 |
ahrefs(スタンダード) | $2,148 |
Mac環境で利用できるキーワード検索順位は他にもありますが、代表として3つを挙げました。
どのプランを使うかにもよるのですが、ランクトラッカー以外のツールも高価であることがわかります。
月額料金で考えると、ランクトラッカー以外のツールは最低でも約3千円、最高で約2万円ということになります◎
そう考えると、ランクトラッカーは高性能な上に安価です◎
自分の進んでいる方向が正しいかどうかを数字で確認できます。なので、順位チェックは必要だと思っています。
その理由は、(重要なので繰り返しますが)自分の記事が読者視点であるかどうかを確認するためです。
Ubersuggest・Semrushなど、Rank Tracker以外のツールもある中で、比較検討して「Rank Tracker」を使っているということから優秀なツールといえますね◎
- 1.RankTrackerの価格が年々変わるって本当ですか?
- はい、本当です。
ドル円の相場によって変わっていきます。
通貨の選択によって【USD or JPY(日本)】変わります。
また、日本価格は「一生この価格で使えるよ!」という設定ではないので、「円高すぎるなぁ、、、」という時は【USD】で購入した方が安くなる場合もあるので、頭の片隅に置いていただければと◎
- 2.RankTrackerって月額制プランはないんですか?
- 今のところありません。年間契約となっています。
- 3.RankTrackerのお試しプランはありますか?
- 今のところありません。
有料版のお試しがあればいいのですが、ないので「無料版」を軽く使ってみてから有料プランに乗り換えるか考えたらOKです◎
- 4.なんで数あるツールの中でも、RankTrackerを使っているのですか?
- 見やすさと使いやすさに魅力を感じたからです!
ランクトラッカーより安価なGRCがありますが、RankTrackerと比較した際に直感的に操作しやすそう&情報が多いということから愛用しています。
使用しているPCがMac環境であるというのも、RankTrackerを選択する理由の1つになります。
Mac環境にGRCをインストールするとなると、別にサーバーを借りたり、環境を作るという手間が増えてしまうのでイヤでした。
実際に環境作成した方の情報が豊富でなかったこともあり、多少高価でも「今日入れてサクッと使えるツール」の方が「記事執筆に時間を充てられる!」と思い、決断してよかったと思っています◎
かれこれ活用して2年目です!
- 5.完全初心者なのですが、そんな自分でも使いこなせるか心配です。
- そうですよね、、、。
ブログ始めたてって情報多くてどうすればいいか不安になったり、迷うことがあると思います。
私もブログ歴0からのスタートだったので、お気持ちがよくわかります◎
ランクトラッカーはたくさんの機能が付いているので便利ですが、逆にありすぎて「使いこなせないかも?」と感じちゃいますよね。
結論、最低限の機能を使って、余裕が生まれたら他の機能を触ってみるくらいの感覚でいいと思います◎
一度にあれもこれもと手をつけるのは、非常にストレスがかかります。
たしかに使いこなせるに越したことはありませんが、大事なのは記事執筆に多くの時間をかけることだと思いますので、スモールスタートでいっしょに学んでいきましょう◎
初心者向けさんに、RankTrackerの使い方を解説しているので、「その中の1つ試してみる」くらいの感覚でOKです!
- 6.RankTrackerの価格について、ぶっちゃけどう思っていますか?
- 「うっわ、たっっっか!!!!!!!!」って思ってます。
というのも、本記事を書く2年前は、年間価格が税込価格で17,000円くらいでした。
しかし、ドル高になったことで税込価格が約7,000円ほど値上がりに、、、。
「スーパーのキウイも値上がっているから仕方ないか」と割り切っています。
お財布が大泣きですが、それでも私はこれを使い続けるつもりです◎
高価だからこそ、記事執筆に必死になれたなとも思ってます!
無駄にしなければいい◎
使い倒して使いこなすんです!!
いっしょにブログをムキムキにしていきましょう(?)
Rank Trackerと併せて使いたい最強ツール「ラッコキーワード」もおすすめです◎
画像付きで解説しています◎
「もうやめようかな」「やめたけど復活させたい」に答えています◎
作業時間は2分で完了です♪
下記記事で登録方法を紹介しているので参考にしてください◎
無料会員から有料会員になるまでの解説を画像付きでしています◎
実際に利用しているASPを紹介しています!
下記からどうぞ!
あなたのサイトがたくさんの人に見られるように、対策していきましょう!
実際に私が使っているツールを紹介しています!
ぜひ参考にしてください!
当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています!
サイトの表示速度が爆速になります♪
「これからブログ作ろっかな〜」と思っているあなたに全力で推します!
下記の記事を見ながらすると楽ですよ◎
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!