この記事で解決できるお悩み
このような疑問に答えます。

ブログで初月5桁達成のこちゃです。
アフィリエイトができる無料ブログを15こ紹介していきます!
それぞれの特徴がよくわかりますよ〜
それでは、いきましょう!

ブログ初心者の中には、「まずは無料ブログでアフィリエイトを試してみたい!」という人も多いと思います。
実は無料ブログの中には、アフィリエイト広告を自由に貼れるものと、そうでないものがあります。
ここでは初心者にも使いやすい、『アフィリエイトができる無料ブログサービス』を15こ、わかりやすく紹介します。
それでは解説していきます!
1.ワードプレス(WordPress)ブログ

ブログ初心者におすすめなのが『WordPress(ワードプレス)』ですが、「有料のサービス」と思っている人も多いのではないでしょうか。
でも実は、『無料で使えるWordPress』も存在します!
ここでは初心者でも理解できるように、無料で使えるWordPressについて、わかりやすく説明します。
WordPressには実は2種類あります。
- WordPress.org(一般的なWordPress・有料)
- WordPress.com(無料プランあり)
無料で始められるのは、『WordPress.com』というサービスです。
WordPress.comの無料プランでは、次のようなことができます。
- 無料でブログを作成できる
- 初心者でも簡単に操作できる(すぐ使える)
- 基本的なデザインやテーマを使って自由にブログを作れる
- ブログ記事の作成・公開が簡単にできる
ただし、無料のWordPress.comには以下のような制限があります。
- 独自ドメイン(自分だけのURL)が使えない(例:「あなたの名前.wordpress.com」になる)
- ブログに運営側の広告が表示される(自由に削除はできない)
- 自由なカスタマイズやデザインの変更が制限される
- Googleアドセンスなど、一部のアフィリエイト広告が制限される
上記に挙げたように「えぇーー、結局制限されるんかい…」と大変不自由です。
そのため、本格的に収益化を目指したい場合は、『WordPress.org』を使った有料のWordPressブログが最適です。
「不自由な思いをせずにブログを作りたい」あなたには、【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説を見れば、チャチャッとブログを開設できますよ◎
2.note

アフィリエイトはできません。
『note(ノート)』は、誰でも簡単に文章や写真、イラスト、音声などを投稿して公開できるサービスです。
- 「自分が書いた文章や作品を、多くの人に気軽に見てもらえる」
- 「ファンや読者と交流できる」
- 「自分が書いた記事を販売してお金を稼ぐこともできる」
そんな、初心者でも簡単に使えるブログ+SNSのようなサービスです。
noteには、初心者にとって使いやすいポイントがたくさんあります。
初心者でも迷わず、すぐに記事を公開できます。
デザインや難しい設定を気にする必要がありません。
ブログ記事だけでなく、自分のイラストや写真、音声なども投稿可能です。
「100円」や「500円」など、自分の好きな価格で記事を販売できます。
初心者でも手軽に収入を得るチャンスがあります。
エックスやInstagramのようにフォロー機能があり、読者が集まりやすい環境です。
他人の作品や著作権を守り、必ず自分で作成したオリジナルな内容を投稿する必要があります。
3.gooブログ

『gooブログ』とは、初心者でも手軽に使える無料のブログサービスです。
特別な知識がなくても、簡単に自分だけのブログを作成して、好きなことを発信できます。
初心者におすすめのgooブログの特徴を紹介します。
難しい設定が不要で、登録したらすぐに記事を書いて投稿できます。
初心者でも迷わず操作できるシンプルな画面です。
無料で簡単に始められるので、ブログを初めて試してみたい人にぴったりです。
初心者でも簡単におしゃれなデザインにできます。
季節や気分でデザインを自由に変えられます。
gooブログ内で、同じ趣味や興味を持つ人とつながりやすく、読んでもらえる機会が多いです。
初心者に優しく、すぐにブログを楽しめるのが最大のメリットです。
>gooブログはこちら
4.Amebaブログ

『Amebaブログ(アメブロ)』は、日本最大級の無料ブログサービスです。
誰でも簡単にブログを開設して、自分の好きなことや日常を自由に発信できます。
特に初心者には使いやすく、芸能人や有名人も多く使っているので、初心者でも気軽に始められる人気のサービスです。
初心者がアメブロを使うメリットや特徴をまとめました。
初心者でも難しい設定がなく、すぐにブログを始められます。
スマホアプリからも手軽に投稿できます。
芸能人や有名人も多数使っているため、アメブロ内のユーザーが多く、自分の記事が読まれやすい環境です。ブログを始められます。
同じ趣味や興味を持つ人と交流しやすく、初心者でも楽しく続けられます。
初心者でも簡単に好きなデザインに変更できるテンプレートが240種類以上用意されています。
季節や気分でデザインを簡単に変えられます。
「いいね!」や「フォロー」機能があり、SNS感覚で気軽に交流できます。
初心者でもコメントやメッセージをもらいやすく、楽しみながら続けられます。
月間来訪問者数は7,500万人で、ライフログを中心とした日本最大級のブログメディアです。
毎月約45,000人の方がブログでおこづかいを稼いでいます。
日記ブログから、ビジネスブログまでと幅広いです。
Amebaブログでは、有料ブログが3種類用意されています◎
プラン名 | スタンダード | ライト | プラス |
月額料金 | 2,490円 | 1,490円 | 980円 |
ブログトップの カスタマイズ | ◯ | ◯ | ◯ |
有料プランバッジを表示 | ◯ | ◯ | ◯ |
より多くの画像を アップロード | ◯ | ◯ | ◯ |
1枚あたりの画像 アップロード容量が 10MB | ◯ | ◯ | ◯ |
メッセージ保護 | ◯ | ◯ | ◯ |
ブログから 広告を非表示 | ◯ | ◯ | ー |
固定アナウンス 設定 | ◯ | ◯ | ー |
オンラインレッスン ライブ視聴 | ◯ | ◯ | ー |
オンラインレッスン アーカイブ視聴 | ◯ | ー | ー |
Abema公式では、「スタンダードプラン」をおすすめしていますが、ぶっちゃけ2,490円を払うくらいなら、WordPress(有料)ブログの方が安いじゃんと思いました。
「毎月かかっても、1,000円ぐらいがいいなぁ」というあなたには、【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説をすれば、安く費用を抑えることができますよ◎
5.楽天ブログ

『楽天ブログ』とは、大手通販サイト「楽天市場」が提供する無料ブログサービスです。
初心者でも簡単に使えて、楽天ユーザーに特におすすめのブログです。
登録も簡単で完全無料。初心者でもすぐにブログを始められます。
難しい設定や専門知識も不要で、初心者にぴったりです。
楽天市場の商品を簡単にブログに載せることができます。
紹介した商品が売れると、楽天ポイントがもらえるため、初心者でも気軽に収益化できます。
楽天市場の商品を簡単にブログに載せることができます。
紹介した商品が売れると、楽天ポイントがもらえるため、初心者でも気軽に収益化できます。
初心者にも使いやすく、難しい設定は不要です。
簡単に写真や文章を投稿できます。
楽天のユーザーが多いため、ブログが読まれやすい環境です。
同じ趣味や興味の人との交流が楽しめます。
昔は有料ブログがあったそうですが、現在はなく、無料のみになっています。
6.ムラゴン

『ムラゴン(muragon)』は、初心者でも簡単にブログを始められる無料のブログサービスです。
パソコンやスマートフォン、専用アプリからも手軽に投稿が可能です。
さらに、ブログポータルサイト「にほんブログ村」との連携機能により、ランキング用バナーを自動表示できます。
これにより、自分のブログへのアクセスが集まりやすくなり、読者やファンを増やすことが可能です。
ムラゴンは、無料でありながらGoogleアドセンスと連携して広告収入を得ることができ、Amazonアソシエイトなど各種アフィリエイト広告も利用可能です。
また、CSSやHTMLを使ってブログのデザインを自由にカスタマイズできるため、自分らしいブログを作成することができます。
手厚いサポート体制も整っており、専門スタッフが年中無休で対応しています。
7.FC2ブログ

『FC2ブログ』は、初心者でも簡単に無料で使えるブログサービスです。
自由度が高く、カスタマイズ性に優れているので、自分らしいブログを作りたい人や、収益化を目指したい人にも人気です。
Googleアドセンスや楽天、Amazonなどのアフィリエイト広告を自由に貼れます。
無料ブログの中でも、特に収益化に向いています。
初心者でも簡単に使えるテンプレートが豊富です。
HTMLやCSSも自由に編集でき、デザインを細かく調整できます。
無料でも十分な容量があるため、写真や動画をたくさん載せることができます。
写真中心のブログや日記をつけたい人におすすめです。
スマホアプリを使えば外出先からでも簡単に記事を投稿できます。
初心者でも簡単に写真付きの記事を投稿できます。
ひとつのアカウントで複数のブログを簡単に運営できます。
テーマ別にブログを分けたい人に便利です。
FC2ブログPro | FC2ブログ | |
プラン料金 | 275円〜 | 無料 |
広告完全非表示 | ◯ | ✖️ |
独自ドメイン | FC2ドメイン ○ 他社ドメイン ○ | FC2ドメイン ○ 他社ドメイン × |
アップロード容量 | 20MBまで/1ファイル | 10MBまで/1ファイル |
ファイル保存容量 | 無制限 | 最大10GB |
記事投稿数 | 100件/1日 | 30件/1日 |
FTPアップロード容量 | 500MB | ✖️ |
アフィリエイト | ◯ | ◯ |
スマートフォン 下部コンテンツ非表示 | ◯ | ✖️ |
404ページカスタマイズ | ◯ | ✖️ |
コメント投稿完了ページ カスタマイズ | ◯ | ✖️ |
「続けて編集」機能 (投稿完了画面非表示) | ◯ | ✖️ |
アダルトジャンルの場合は月額917円〜です。
8.ココログ

『ココログ』は、ニフティ株式会社が運営する日本初の本格的なブログサービスで、2023年12月に20周年を迎えました。
「心と心をつなぐウェブログ」という意味が込められており、初心者から上級者まで幅広く利用されています。
@nifty会員であれば、無料でブログを始めることができます。
アフィリエイトやGoogleアドセンスの利用が可能で、収益化を目指すことができます。
300以上のデザインテンプレートが用意されており、初心者でも簡単にブログの外観をカスタマイズできます。
モブログ機能により、スマートフォンからの投稿や編集が可能で、外出先でもブログを更新できます。
これらの特徴から、ココログは初心者でも始めやすく、長期間にわたり多くのユーザーに支持されているブログサービスです。
9.エキサイトブログ

シンプルで使いやすい無料のブログサービスです。初心者でも簡単に始められ、多彩な機能を備えています。
エキサイトIDを取得するだけで、すぐにブログを開設できます。
管理画面は直感的で、記事の投稿や編集が容易です。
200種類以上のデザインテンプレートから選べ、初心者でも簡単にブログの外観をカスタマイズできます。
スマートフォンからの投稿や編集が可能で、専用アプリも提供されています。
すべてのプランでアフィリエイトが可能ですが、無料プランでは利用できるASPが限定されています。
現在、アクセストレードのみ利用できます◯
有料プランは3つあります。
コース名 | フリー | アドバンス | プレミアム | スーパープレミアム |
料金 | 無料 | 月270円 初月無料 | 月510円 初月無料 | 月1,030円 初月無料 |
画像総容量 | 1GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
画像編集 | ✖️ | ◯ | ◯ | ◯ |
ヘッダー非表示 | ✖️ | ◯ | ◯ | ◯ |
アフィリエイト | △ | △ | ◯ | ◯ |
フリープラグイン | ✖️ | ✖️ | ◯ | ◯ |
フリーページ作成 | 1枚まで | 3枚まで | 無制限 | 無制限 |
有料記事販売 | 4記事/月まで | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ブログアクセス | ✖️ | ◯ | ◯ | ◯ |
時間帯別 | ✖️ | ◯ | ◯ | ◯ |
記事別 | 10件 | 100件 | 100件 | 100件 |
タグ別 | 10件 | 100件 | 100件 | 100件 |
リンク元URL | 10件 | 100件 | 100件 | 100件 |
パソコン版 | 表示 | 非表示 | 非表示 | 非表示 |
スマートフォン版 | 表示 | 表示 | 非表示 | 非表示 |
無料でも有料記事販売を1ヶ月で4記事販売できるのいいですよね〜
10.ライブドアブログ

ライブドアブログは、LINE株式会社が提供する無料のブログ作成サービスです。
2015年5月以降、すべての機能が無料で提供されており、独自ドメインの設定やアクセス解析など、多彩な機能を利用できます。
PC版とスマートフォン版合わせて200種類以上のデザインテンプレートが用意されており、初心者でも簡単にブログの外観をカスタマイズできます。
専用のスマートフォンアプリが提供されており、記事の投稿・編集、アクセス解析、コメントの管理・返信など、スマートフォンからでも快適にブログ運営が可能です。
アフィリエイト広告の掲載やGoogleアドセンスの導入が可能で、収益化を目指すユーザーにも適しています。
スマートフォン版の広告表示: PC版では運営側の広告を非表示にできますが、スマートフォン版では広告を完全に非表示にすることができません。
11.Wix

Wixは、クラウドベースのウェブ開発プラットフォームで、ユーザーがプログラミングの知識がなくても、ドラッグ&ドロップのツールを使ってHTML5形式のウェブサイトやモバイルサイトを作成できるサービスを提供しています。
また、Wixは人工知能(AI)を活用した新製品を展開しており、AIを活用したインタラクティブな製品へのシフトが注目されています。
4種類ほどありましたが、安いプランでも月額1,300円します。
「毎月かかっても、1,000円ぐらいがいいなぁ」というあなたには、【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説をすれば、安く費用を抑えることができますよ◎
12.Blogger

Bloggerは、1999年にPyra Labsによって開設され、2003年にGoogleが買収した無料のブログ作成サービスです。
ユーザーはプログラミングの知識がなくても、簡単にブログを作成し、公開することができます。
Googleアカウントを持っていれば、誰でも無料でブログを始められます。
直感的なインターフェースで、初心者でも容易に記事の投稿やデザインのカスタマイズが可能です。
多彩なテンプレートが用意されており、自分の好みに合わせてブログの外観を設定できます。
Google AdSenseを利用した広告収入の獲得や、Google Analyticsによるアクセス解析が可能です。
デフォルトでは「.blogspot.com」のサブドメインが割り当てられますが、独自ドメインを設定することもできます。
他のブログサービスやCMS(例: WordPress)と比較すると、デザインや機能のカスタマイズに制限があります。
13.Seesaaブログ

Seesaaブログは、初心者から上級者まで幅広く利用できる無料のブログサービスです。
- 複数のブログ作成が可能: 1つのアカウントで最大5つのブログを作成
- 独自ドメインの利用: 無料プランでも独自ドメインを設定
- 豊富なデザインテンプレート: 400種類以上のテンプレートが用意
- HTML・CSSの編集が可能: デザインや機能を自由にカスタマイズできる
- アフィリエイト対応: 商用利用が可能で、Google AdSenseや各種アフィリエイトサービスを利用
- アクセス解析機能: 標準でアクセス解析機能が搭載されており、ブログの訪問者数やページビューなどのデータを確認
- スマートフォン対応: スマートフォンからの投稿や編集が可能で、外出先でもブログを更新
ディスク容量の制限: 無料プランではディスク容量が5GBまでとなっており、多数の画像や動画をアップロードする場合は、有料プランへの移行が必要です。
スマートフォン版の広告表示: 無料プランではスマートフォン版に運営側の広告が表示され、これを非表示にすることはできません。
14.JUGEMブログ

JUGEMブログは、初心者から上級者まで幅広く利用できる無料のブログサービスです。
- 無料で利用可
- 豊富なデザインテンプレート: 約3,500種類のデザインテンプレートが用意
- カスタマイズ性: テンプレートのレイアウト、ヘッダー、背景、アイコンを選んで、自分だけのデザインを作成できる「JUGEMドレス」というサービスがある
- 商用利用やアフィリエイトが可能: 企業の商用利用やアフィリエイトの利用にも対応しており、ブログでの収益化を考えている方にも適している
- SNSとの連携: エックスやInstagramなど外部サービスとの連携機能が充実しており、記事投稿時に自動的にSNSでシェアすることが可能
- 有料プランの提供: 月額330円(税込)の有料プラン「JUGEMプラス」では、広告の非表示、独自ドメインの使用、容量無制限などの追加機能が利用可
JUGEMブログはデザインの自由度やカスタマイズ性を重視する方に向いていますね!
15.はてなブログ

はてなブログは、株式会社はてなが提供するブログサービスで、初心者から上級者まで幅広く利用されています。
- 無料で簡単に始められる
- シンプルで使いやすい
- はてなブックマークとの連携
- 有料プランに加入することで、独自ドメインの使用や広告の非表示設定など、追加の機能が利用可能
有料プランは月1,008円となっています。
どのみち、同じくらい払うならWordPressブログを作ってしまった方が後々いいよなぁと思いました。
「不自由な思いをせずにブログを作りたい」あなたには、【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説を見れば、チャチャッとブログを開設できますよ◎
「どんなところで決めたらいいのか?」気になるところですよね!
見ていきましょう。
一つずつ解説します。
1. アフィリエイトが許可されているか確認する
無料ブログには、アフィリエイトOKのものと、制限があるものがあります。
🔹 アフィリエイトOKのブログ
- はてなブログ(Proプラン推奨)
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
- Blogger(Google提供)
🔹 アフィリエイトが制限される・できないブログ
- Amebaブログ(商用利用が制限あり)
- 楽天ブログ(楽天アフィリエイトのみ)
- note(特定のアフィリエイト以外は禁止)
最初に「アフィリエイトができるかどうか」を必ず確認しましょう!
2. Googleアドセンスが使えるか確認する
アフィリエイトには、Googleアドセンス(クリック型広告)を使いたい人も多いはず。
🔹 Googleアドセンスが使える無料ブログ
- Blogger
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
🔹 Googleアドセンスが使えない・難しいブログ
- はてなブログ(無料版は不可、有料版なら可)
- Amebaブログ
- 楽天ブログ
「アドセンスで稼ぎたい!」という人は、Blogger・ライブドアブログ・FC2ブログなどを選びましょう。
3. 商用利用・独自ドメインの設定ができるか確認
🔹 独自ドメインが設定できる無料ブログ
- はてなブログ(Proプラン)
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
- Blogger
🔹 独自ドメインが使えない無料ブログ
- Amebaブログ
- 楽天ブログ
- note
アフィリエイトを本格的にやるなら、独自ドメインが設定できるブログを選ぶのがベストです!
4. デザインの自由度・カスタマイズ性
「ブログのデザインを自分好みにしたい!」という人は、カスタマイズが自由なブログを選ぶといいですね!
🔹 カスタマイズが自由な無料ブログ
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
- Blogger
- ライブドアブログ
🔹 デザインが制限されるブログ
- Amebaブログ
- 楽天ブログ
- note
デザインの自由度を重視する人は、FC2ブログやBloggerがおすすめです。
5. スマホからの投稿のしやすさ
ブログを頻繁に更新するなら、スマホアプリの使いやすさもチェックするといいですね!
🔹 スマホ投稿が簡単なブログ
- Amebaブログ
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- 楽天ブログ
スマホで気軽に更新したい人は、アプリが使いやすいAmebaブログ・ライブドアブログがおすすめです。

無料で簡単にブログを始められる「無料ブログサービス」は、初心者にとって魅力的ですが、長く続けたり、アフィリエイトで収益化を目指す場合にはいくつかのデメリットがあります。
無料ブログのデメリットをまとめていきます。
一つずつ解説します。
1. 運営会社の都合でサービスが終了するリスクがある
無料ブログは、運営会社のサービスの一部として提供されています。そのため、運営会社の判断でサービスが終了する可能性があります。
- Yahoo!ブログ(2019年終了)
- gooブログの一部サービス縮小
やっぱこわいですよね…。
突然ブログが消えてしまったり、長年書いた記事や読者を失う可能性があります…。
「不自由な思いをせずにブログを作りたい」あなたには、【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説を見れば、安全にブログを開設できますよ◎
2. 勝手に広告が表示される
無料ブログでは、運営会社の広告が自動的に表示されます。
- 記事の上下や途中に広告が入る
- 記事と無関係な広告が出る
実際に無料ブログを使っていた時期があったのですが
- 読者がブログを見づらくなる
- 自分が貼った広告のクリック率が下がる
- 収益を運営会社に取られることがある
といったことが起こるので、速攻でやめました。
3. アフィリエイトの制限がある
無料ブログでは、アフィリエイト広告を自由に貼れないことがあります。
- Amebaブログ → アフィリエイト可能な広告が限られる
- 楽天ブログ → 楽天アフィリエイトしか使えない
- はてなブログ(無料版) → Googleアドセンスが使えない
収益化を目指すなら、WordPressブログを作りましょう◯
【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説
4. デザインの自由度が低い
無料ブログでは、テンプレートが決められていて、カスタマイズできる範囲が限られています。
- Amebaブログ → 文字の色やフォントが変更できない
- 楽天ブログ → テンプレートの種類が少ない
- はてなブログ(無料版) → CSSのカスタマイズが制限される
オリジナリティが出しにくいんですよね。
5. 運営会社のルールに縛られる
無料ブログは、運営会社が定めたルールの中で運営する必要があります。
- 利用規約に違反するとアカウントが削除される
- 特定のジャンル(副業・投資・アダルトなど)が禁止されている
- 突然の仕様変更でブログ運営が難しくなることがある
- 自分の意思でブログ運営ができない
このように、自分が望むブログ運営をすることができなくなります。
ブログを始めるとき、最初は「無料ブログの方がいいかな?」と思う人も多いと思います。
でも、実は初心者だからこそ「有料ブログ」をおすすめしたいんです。
それでは解説します!
1.自分のブログが完全に「自分のもの」になるから
無料ブログでは、ブログサービス側のルールに従わないといけません。
また、突然サービスが終了したら、自分のブログも消えてしまうことがあります。
有料ブログなら、
- 自分だけのドメイン(URL)を持てる
- サービス終了でブログが消える心配がない
など、安心して長くブログ運営ができます。
2.自由に広告を貼って収益化しやすいから
無料ブログは広告の制限が多く、自由に収益化できません。
逆に、運営会社が勝手に広告を貼ることもあります。
私はそれがイヤで、有料ブログに切り替えました。
有料ブログなら、
- Googleアドセンスやアフィリエイト広告を自由に貼れる
- 広告収入が100%自分のものになる
といったメリットがあります。
3.Google検索に強く、アクセスを集めやすいから
Googleの検索結果では、有料ブログのほうが上位表示されやすい傾向があります。
そのため、有料ブログの方がアクセスが集まりやすく、収益化しやすいです。
4.月100万円稼いでいるブロガーさんはWordPressブログだから
収益化されているブロガーさんの共通点は、WordPressブログを使っている。
WordPressは自分専用のブログなので、長期的に安定した運営ができます。
安心してブログ運営をしたいのなら、WordPressブログ一択と言えます。
アカウントがバンされる心配をせずに、ブログを運営するならWordPressブログしかないというのがわかりました◯
一つずつ解説します。
1.WordPressブログを作成
あなたのお家をネット上につくっていく作業をします。
高速でページ表示をしてくれるコノハがおすすめです◎(当サイト愛用中)
2.ブログのデザイン決めをしよう
「すてき〜」あなたのサイトに訪れた人が「居心地よすぎ〜」と思えるような、サイトのデザインにしていきましょう◎
3.プラグインを入れて、アルソック!!!
変なウイルス、乗っ取りの危険からサイトを守ります!
WordPressブログを立ち上げたら、やっちゃいましょう◎
4.ブログで収益が発生する仕組みを知る
5.ブログの方向性を決める
あなたが、どのジャンルを狙って記事を書くのか、どんな想いを持っている人にファンになってほしいかを考えます。
6.ASP(広告代理店)に登録する
広告を出して欲しい「広告主」と、商品を売りたい「ブロガー」を繋いでくれる仲介業者のことです。
身近な例でいうと、あれです!「メルカリ」みたいな感じ◎
売りたい商品を見つけたら、広告主に申請します!
7.読まれる記事を書くためテクニックを学ぶ
たくさん読まれるブログは、それだけ読ませるテクニックがたくさんされています◎
効率よくテクニックをまとめていますよ〜
- 読まれるブログ記事の文字数知ってる?押さえたい4つのポイント
- 【WordPressブログ初心者必見】ブログの書き方をマスターする方法
- 4,179回表示されたブログの書き方テンプレートの紹介!
- ブログ初月で5桁達成した書き出しテンプレート・例文あり!
無料ブログでは、制約が多く、万が一アカウントが閉じられたら、これまでの努力がパァです。
実際に私自身が無料ブログで運営していた時期があり、WordPressブログに切り替えた理由をお伝えしました。
それでは、アフィリエイトができるおすすめの無料ブログは下記です。
以上がまとめでした◯
当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています!
サイトの表示速度が爆速になります♪
「これからブログ作ろっかな〜」と思っているあなたにぜひ〜
下記の記事を見ながらすると楽ですよ◎