この記事で解決できるお悩み
こんなお悩みを解決できる記事になっています!

それでは、解説していきます!
①「固定ページ」→「新規固定ページを追加」

②「免責事項」の内容を入力

③パーマリンクの文字列を「disclaimer」に変更

④6つを選択する

⑤プレビューで表示されていたらOK!

kocha glow blog.(https://kochaglowblog.site/.)(以下、「当サイト」とします。)における免責事項は、下記の通りです。
- 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
- 極度にわいせつな内容を含むもの
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの
当事者間で契約を締結する際、サービス提供者は免責事項を契約内容の一部に含めることで、不当な損失を回避できます。
サービス利用者は利用規約などの契約事項に合意した上でサービスを利用しますが、サービスを利用したことで損害が発生することがあります。
原則、サービス提供者は損害に対する責任がありますが、損害の原因が免責事項に定義されている場合は賠償する責任を負わなくて済みます。
このように、免責事項はサービス提供者のトラブル回避に役立ちます。
引用:ジャーナル「免責事項は何のためにあるの」
「ブログ運営者がトラブルに巻き込まれないようにするために記載するよ!」ということです!
また、ブログを本格的に作成するにあたって、「Googleアドセンス」や「Googleアナリティクス」を登録する際に必ず明記する必要があるからです。
特に以下のサービスを利用している場合は、当サイトのプライバシーポリシーを真似て作ってください!
- Googleアドセンス
- Googleアナリティクス
- Amazonアソシエイト
- お問い合わせフォーム
まとめ:ブログの免責事項を書こう!
ブログの免責事項の作り方を解説しました。
ブログ運営者がトラブルに巻き込まれないようにするために記載するのでした。
つくるまでは手間だと感じるかもですが、すぐ真似できるようにコピーして使って大丈夫ですよ!
ブログの免責事項を書こうに関連する質問
見出しタグを使うメリットは、5つあるの知っていましたか?
一部を紹介すると
- Googleがページを理解しやすくなる
- 読者が読みやすくなる
- スマホでも読みやすくなる
などが挙げられます。
見出しタグ6種類・使い分けてる?脱初心者テクニックを解説!から続きを読めます。
検索エンジンとは、インターネット上にあるたくさんの情報を探して、私たちにピッタリのページを見つけてくれるシステムです。
代表的な検索エンジンといえば、この3つですね。
- Google(グーグル) → 世界で最も使われている検索エンジン
- Yahoo!(ヤフー) → 日本で人気の検索エンジン(Googleの技術を使っている)
- Bing(ビング) → Microsoftが開発した検索エンジン
ブログでよく聞く「検索エンジンの働き」&「3つの仕事」とは?から続きを読めます。
ブログの収益化は「簡単ではないけれど、正しい努力を続ければ実現できる」ものなんです。
なんでかというと、成果が出るまでに記事の積み上げやSEO、キーワード選定などの知識が必要だから。
アクセスが集まり、アフィリエイトや広告収入が発生するまでに時間がかかるのも事実ですね。

ただし、正しい方向でコツコツ続ければ、少しずつ結果が見えるようになります。
難しく感じるのはシンプルに「成果が出る前にやめてしまう人が多い」から。
逆に継続できる人、改善できる人にとっては収益化は狙えますよ!
ブログの収益化は難しい?初心者がつまずく5つの理由を紐解くから続きを読めます。
ブログ記事タイトルの押さえるべきポイント3つを解説しています。
- 29文字の中でつける
- 他サイトのタイトルと被らないようにずらす
- タイトルと記事の内容がマッチングしている
などができますね!
今日から使える読まれるタイトルの付け方を16こ紹介しているので、ぜひ下記記事から読んでみてくださいね!
実績が出るまでは自己紹介不要です。
- 読者は「あなたの実績」より「役立つ情報」を求めている
- 実績がない自己紹介は逆効果になることがある
- 実績がついてから自己紹介を作ると強い武器になる
上記のように、実績がついた後で自己紹介をした方が説得力がありますよね。
わたしもブログを立ち上げた初期は実績がなかったので書いていませんでした。
ブログ初心者は自己紹介不要説?【実績がついてからでよし!】から続きを読めます。
SEO内部対策は、クローラーが喜ぶことをすればいいんです。
- XMLサイトマップを設置する
- 内部リンクと外部リンクを取り入れよう
- Webサイト構造を3段階にする
上記は一部の紹介です。
くわしくは、もうやってる?SEO内部対策全12こを徹底解説!からどうぞ!
あなたのサイトに初めて訪れた読者は、あなたの存在をそこで初めて知ります。
あなたは、どんな想いを持っている人にファンになってほしいですか?
あなたのファンが「知りたがっている情報で記事を書く」ことが、あなたのすべきことです◎
ブログで検索上位を取るための「キーワード」対策3つ!から続きを読めます。
SEO対策には 「内部対策」 と 「外部対策」 の2つがあります。
今回解説する 「SEO外部対策」 とは、サイトの外部からの評価を高めることで検索順位を上げる方法 です。
「難しそう…」と思うかもしれませんが、わかりやすく解説するので安心してください。
本格的にブログをがんばりたいあなたにおすすめの設定です!
ぜひ下記を参考にしてくださいね!
【2025年】Googleアナリティクス4とサーチコンソールの連携設定
【徹底解説】Googleサーチコンソールの設定手順6ステップ
リンクタグを使いこなしてSEOアップする手順を解説【画像あり】
当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています!
サイトの表示速度が爆速になります♪
初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。
下記の記事を見ながらすると楽ですよ◎