この記事で解決できるお悩み
このような疑問に答えます。

現時点で他サイトも含めたら、400記事以上の執筆実績があります。

当サイトは、読者滞在率が1分から24分に伸びています。
また月間数が10pvだったのが、現在は3万超えへと劇的に多くの人に見られるブログとなりました。

そして、現時点で当サイト180記事を突破し、アクセス数も5倍アップしました!

今回は、ブログCTR(クリック率)を改善してPV数を増やすやり方について解説します。
早く収益化したい、あなたに向けた記事です◎
ブログのCTR(クリック率)とは?

CTRとは「Click Through Rate」の略で、検索結果やページ内のリンクがどれだけクリックされたかを表す指標です。
例えば、あなたの記事が100回表示されて4回クリックされたら、CTRは4%ということになります。
ブログで言うCTRには、以下の2種類があります。
- 検索結果でのCTR(Google検索からのクリック率)
- 記事内リンクのCTR(内部リンクやアフィリエイトリンクのクリック率)
検索結果でのCTRが高いほど、タイトルや説明文が読者に刺さっている証拠になりますね。
一方、記事内リンクのCTRが高ければ、アフィリエイト商品や関連記事への誘導がうまくいっていると言えます。
どちらもブログの収益化において非常に重要な指標なんです。

PVだけでなくCTRを意識することで、限られたアクセスからより多くの成果が生まれます。
だからこそ「CTR=成果を左右するカギ」とも言われているんです。
ブログCTRの平均を参考にしよう

上位が、ブログCTR(クリック率)の平均値になります。
リライトをする際は、下記の数値を参考にするといいですね!
- 1位:14%
- 2位:7.5%
- 3位:5.2%
- 4位:4.1%
- 5位:3.4%
- 6位:2.9%
- 7位:2.6%
- 8位:2.3%
- 9位:2.1%
- 10位:1.9%
さて、11位からクリック率が低くなるかと思いきや数値を追っていくと
- 11位:1.7%
- 12位:1.6%
- 13位:1.5%
- 14位:1.7%
- 15位:1.9%
- 16位:2.0%
- 17位:2.1%
- 18位:2.2%
- 19位:2.3%
- 20位:2.3%
という結果になりました。
以上のことから、上位7位まではクリック率が高くなることがわかります。
しかし、8位と20位のクリック率が同じということは、読者は上位のものをクリックしているというよりは、タイトルで自分の悩みが解決しそうなものを選んでいるということがわかります。

いかに読者の悩みを解決するタイトル案を考えることが重要か考えさせられます。
上記のクリック率があなたの記事のクリック率よりも高ければ改善の余地があるということです。
CTR対策はやらなきゃ損!
CTRは、ブログ改善の中でも短期間で成果が出やすい施策の一つです。
たとえば
- 「記事タイトルを変える」
- 「メタディスクリプションを工夫する」
だけでも、大きく変化します。
読者が検索結果で最初に目にするのはタイトルなので、インパクト・具体性・数字の活用が効果的です。
例:「おすすめサウナ10選」→「初心者OK!失敗しないおすすめサウナ10選【2025年版】」など。

また、メタディスクリプションで「この記事を読むと何が得られるか」を明確にするとクリックされやすくなります。
記事内のアフィリリンクも、「ただ貼る」のではなく「体験+誘導文」を添えるだけでCTRが改善します。
アフィリエイトリンク作成方法2&貼り方11のコツ!から続きを読めます。
ボタンやバナーも、色・大きさ・配置場所を変えることでクリック率に影響を与えるんです。
このように、少しの工夫でCTRが上がると、収益にも直結します。
改善が目に見えるのがCTR対策の魅力で、初心者にも取り組みやすいポイントなんですよ。
だからこそ、アクセス数だけでなく「CTRを上げる工夫」をぜひ取り入れてみてください。
ブログCTR(クリック率)の確認手順2ステップ

実際に当サイトの1記事を使って確認していきましょう。
2 ☑️28日間
3 ページURLをコピペしてクリック


9位:2.1%なので、それよりも上回っているのでいいとします。
このような感じでやっていくと、平均値と比較しながらさらに読まれるための改善案を練ることができます。
ブログCTR(クリック率)をアップさせるやり方3

ブログCTR(クリック率)をアップさせるやり方3つを解説します。
URLをシンプルに
URLも検索結果に表示されるため、読者が信頼できるサイトかどうかを判断する材料になります。
シンプルで意味がわかるURLは、クリックされやすく、Googleにも高評価されやすいです。
日本語URLやランダム文字列(例:/abc123)は、信頼性や安全性を下げる可能性があるので、英語を使っていきましょう。
ブログ記事URLの決め方とやり方を解説!【〇〇は危険】から続きを読めます。
タイトルでメリットを先出しする

具体的には、下記が挙げられます。
- 数字を入れる(例:「3選」「2025年版」)
- 疑問形や悩み系のタイトルにする
- 読者メリットを明記する
- 最新感を出す(年号・トレンドワード)
- 検索意図にピタリと合うタイトルにする
くわしくは、ブログ記事のタイトルの付け方を【16ステップ】で徹底解説から読めます。
メタディスクリプションに答えを

クリック後の満足度が高まるとCTRが安定しやすくなります。
ブログのメタディスクリプションの書き方を徹底解説【実例あり】から続きを読めます。
修正後は再度インデックス登録をリクエスト



以上です!
まとめ:ブログCTR(クリック率)をアップさせよう
記事を書いて3ヶ月経ったら、リライトをしていきましょう!
記事数を増やすことももちろん大切ですが、100記事くらい書いてからは、リライトにも力を入れるといいですよ!
私もまだまだ改善の余地がある記事がたくさんあるので、いっしょにクリック率爆上げさせていきましょう!
ブログCTR(クリック率)を改善させように関連する質問
アフィリエイト(ブログ)サイト設計の方法8選&メリット7つを解説からくわしくみれます。
アフィリエイト記事が書けない8つの原因【対策あり】が役立ちます。
SEO本で必読して欲しいおすすめを紹介しています。
【必読】500冊読書をした私がおすすめするSEO本 7冊から続きを読めます。
検索エンジンとは、インターネット上にあるたくさんの情報を探して、私たちにピッタリのページを見つけてくれるシステムです。
- ヤフー
- グーグル
- ビング
などが挙げられます。
ブログでよく聞く「検索エンジンの働き」&「3つの仕事」とは?からくわしく読めます。
ブログは「みんなに読んでもらうため」、日記は「自分の記録のため」に書くのが大きな違いです!
「ブログ」と「日記ブログ」の違い知ってる?あなたはどっち派?から続きを読めます。
ナイスな視点です。
おっしゃる通りで、扱っても収益が大きく発生しないものがあります。
確実にここを押さえておかないと労力が無駄になるので、しっかり理解してブログを運営していきましょう!
アフィリエイトジャンルで失敗しない選び方9こ・おすすめ12こ!から続きを読めます。