この記事で解決できるお悩み
このような疑問に答えます。

ブログを何度か諦めかけましが、なんとか習慣化することに成幸◎
これをすれば、あなたもブログを書くことを習慣化できます!
それでは、いきましょう!

ブログを継続できない理由を10こまとめてみました。
お好きなところから読めます◎
1.まだ習慣化されていない
2.一日の中で、ブログを書く時間を確保していない
3.目先の利益しか見えていないから
4.一人でする作業寂しい
5.ブログなんてやだ、遊びたい
6.興味ないジャンルで熱が入らない
7.毎日記事を書くことが目標になっている
8.ブログのネタが尽きがち
9.やらない理由を探している
10.ブログで達成したい「短期目標」「長期目標」を立てていない
それでは、解説していきます。
1.まだ習慣化されていない
あなたは、ブログを初めてどれくらい経ちますか?
人が新しい行動習慣を身につけるのにかかる時間は、1ヶ月と言われています。
習慣化された行動の特徴は、以下の3点。
1.行動が当たり前になり、やらないと気が済まない、落ち着かない気がする。2.意思の力を必要としない。
3.頑張らなくても継続できる。やめたくてもやめられない。
ブログを書くことが歯磨き状態になるまでに、ある程度時間が必要になります。
1ヶ月間は、ブログを続けるのに根気がいるかもですが、ここを乗り越えれば第一関門は突破です◎
「17時から」と時間帯でブログをするのはおすすめしません。
「朝起きたらすぐ30分する」みたいに、何かの行動をした後にするのがいいです。
時間だとどうしても空いた時間があると、「まだ時間があるから」と他のことをしてしまい、ブログを書く時間を超えてしまうことも。
「習慣化したいものは、何かの行動をした後とセットで組む」
「習慣が9割」という本の中で、紹介されていたテクニックの一つです。
ぜひ試してみてください。
2.一日の中で、ブログを書く時間を確保していない
本業をして帰って、また頭を使うことをするって結構きついものがあります。
本業が忙しい方だったら、プロジェクトだったり、文書を書いたりとか残業を持ち帰ることもあると思います。
そんな超ハードな毎日の中でも、やはりどこかで書く時間を確保しなければブログは育ちません。
「朝起きたら、すぐ作業をする」もうこれだけでいいです。
一番にブログをすることで、一日の内に作業をしない日を必然的に0にできます。
夜は、感情的になりやすく、体も脳も疲れています。
朝スッキリした脳で作業をした方が、気分的にもはるかにいいです◎
3.目先の利益しか見えていないから
まぁ、当たり前ですが、収益化を狙っているなら当然「成果が発生してほしい!」が本音です。
しかし、現実そんなに甘くない。
新しいサイトを立ち上げて、Googleから良い評価もらうのに、半年から一年はかかります。
自分が狙っているジャンルの競争率が多ければ、激戦区です。
自分が思っている5倍くらいは、芽が出るのに時間がかかるってことです。
ウキウキで今月の成果報酬見たけど、「0円だった、、、、」これは落ち込みます。
おまけにPV数も少ない。
収益だけでなく、「全然見られてないじゃん!」っていうのも精神的に応えますよね。
とはいえ、こんなの一時的です。
今すぐというよりは、「最低でも一年すれば花は咲くでしょ!」くらいの感覚でいきましょう◎
4.一人でする作業は寂しい
なんといったって、孤独です。
というより、一人で作業することを選ばなければ、あなたが欲しいものは手に入らないです。
人が大きく成長できるときは、群れた時ではありません。
孤高に自分のスキルを磨いている時です。
ぼっちは成長のチャンスであり、その時間を自己成長に捧げられた人が欲しいものを手に入れられるんです。
あなたが欲しいものを思い浮かべながら、手に入れちゃいましょうよ◎
5.ブログなんてやだ、遊びたい
「そうですよね、、、」
ブログはひたすら頭を使う作業です。
それを休みの日にずーーーーーっとするのってストレスかかります。
たまには遊んでください。
美味しいものを食べて、リフレッシュしたら、またブログをがんばりましょう◎
息抜きしないと、長期的に見て詰みます。
6.興味ないジャンルで熱が入らない
あなたは、どうして今のジャンルを選んだのですか?
- 好きなジャンルだから
- トレンドのあるジャンルだから
- 稼げそうだから
いろんな要素が重なり合って、選んだんですよね?
ここで一番気をつけて欲しいことは、稼げたとしても「興味のないジャンル」を選ぶことです。
人が無敵状態に入れるのは、「もっと知りたい!」という知的好奇心がMAXになってる時です。
なのに、自分がちっとも熱が入らないジャンルを選んでしまったら、どうなるか?
継続できるわけがないんですよ。
だから、自分が
- 興味があるもの
- 好きなもの
- もっと勉強してみたいもの
このように、ブログが継続できそうなものを選ぶことが大切になってきます。
7.毎日記事を書くことが目標になっている
これよくわかります。
「早く書かないと!」って毎日記事を書くものの、低品質な記事しかできなかったことを思い出します。
「毎日記事を上げる」ってめちゃくちゃすごいことです。
だけど、文字数が競合と比べた時に圧倒的に少なかったり、中身がスカスカだったら、読者には読まれません。
その上、Googleからも「薄っぺらいなぁ〜」とマイナスな評価を喰らってしまいます。
毎日記事を書き上げるより、最高の読者を満足させる記事を書くことに力注いでください◎
長期的に見て、あなたの記事の価値が跳ね上がりますから!
8.ブログのネタが尽きがち
「あれ、書くネタないなぁ、、、」と思っているあなた。
「困りますよね、、、。記事書かなきゃなのにネタがないって、、。」
でも、大丈夫です!
そんなあなたのために、「ネタ切れの時の対策」を記事にまとめました◎

今日から実践できる内容になってます!
9.やらない理由を探している
「あぁ、疲れた」
「もう今日時間ないじゃん」
現実、本当にそんな毎日を送られていると思います。
でも、ここで終わったらブログの作業時間なしになっちゃいます。
「あぁ、疲れた」「だから、今日は30分だけ作業しよう!」
「もう時間ないなぁ」「だから、今日は15分だけ作業しよう!」
このように、マイナスで終わらせるのではなく、それに対してできることを提案する終わり方にします◎
これなら、どんな時も作業をする時間を作ることができます。

言葉を言い換えるだけで、プラスの効果を感じられます◎
普段から習慣化していきたいですね!
10.ブログで達成したい「短期・長期目標」を立てていない
ブログで達成したい目標をあなたは、毎日思い出していますか?
というより、叶えたい目標を「短期」と「長期」に分けて、いつでも見返せれるようにしていますか?
自分の心から叶えたい願いを現実にしている人は、目標を細かく設定しているという共通点があります。
自分の今の課題に対して、どうアプローチするのか書き出して、目標達成できそうなゴールを作りましょう◎

ブログを継続するためにできることを10こまとめてみました。
1.毎日5分でいいから作業をする
2.「短期目標」「長期目標」を立てる
3.SNSを始める
4.ブログを始めた本音を思い出す
5.何をやらないかを決める
6.小さなご褒美をあげる
7.疲れない環境を作る
8.誘惑を断ち切る
9.他人と比較しない
10.ブログで叶えたいことを宣言する
それでは、解説していきます。
1.毎日5分でいいから作業をする
あなたは毎日何分作業をしていますか?
「1時間」「30分」それ以上と、自分が達成できそうな時間設定にしているでしょうか?
「理想は2時間なんだけど、いつもそこまで届かない」というあなたは、がんばりすぎです。
今日から「5分だけ」にしましょう◎
不思議なんですが、「2時間がんばるぞ!」よりも「5分だけがんばるぞ!」ってした方が、それ以上作業できているという、、、。
多分、設定した目標が低すぎて「5分なら余裕でしょ!」って、脳が目標達成しやすいと感じた結果、それ以上できちゃうわけです。

行動するハードルを低くしてあげるって大事です◎
2.「短期目標」「長期目標」を立てる
スマホ・紙どちらでもいいので、3ヶ月後、半年後の達成したい目標を書き出します。
- 半年後、200記事達成
- 3ヶ月後、100記事達成
そのために、「毎日どれくらい作業しなければいけないのか」を逆算します。
ドカン!と大きなゴールを立てたら、そこに行き着くまでにどんな方法で叶えれば良いのか思考です。
これができたら無敵です。
3.SNSを始める
X・Instagram・YouTubeなど、様々な情報発信ツールがあります。
自分ができそうなものを1つ決めて、自分が書いた記事を発信する癖をつけましょう!
そうすることで、記事の宣伝をすることができるし、読んでもらえる可能性が上がります。
4.ブログを始めた本音を思い出す
「なんであなたは、そんなにブログをがんばってるんですか?」
もうがんばらなくていいじゃないですか、、、。
子育てに、家事に、仕事に、、、すごすぎですよ、、、。
「私は〇〇のためにやってる!」
この本音が大切です。
- 在宅でお金を稼ぎたいから
- 就職せずにお金を稼げれば良いから
- パソコンを使えばどこでも作業できる働き方に憧れたから
家族と過ごす時間を増やしたいから、という思いもあるかもしれません。
このように、忙しい中でも作業を続けている理由・その芯がある気持ちがあなたを支えてくれます◎
5.何をやらないかを決める
メンタリストDaiGoさんが言ってました。
「何をするかより、何をやらないかを決めてください。」と。
なんでかというと、私たちは無意識の内に、重要でないことに時間を使っているからです。
アメリカのデューク大学の研究(2006年)によると、私たちの行動の約45%が「習慣」によるもの だという結果が出ています。
人間の一日の行動の 約40〜50% は無意識(習慣的な行動)で行われています。
無意識の行動が人生の半分を占めているということは、「良い習慣」を身につければ、自然と良い人生につながる ということです。
例えば、
- YouTubeを見る時間を一日15分にする
- 週末の映画を観る本数を一本減らす
- 友達と遊ぶときは、◯時には帰ることを伝える
ポイントは、徐々に減らすということですね!
いきなりドン!と減らすと、ストレスが爆発しそうですから。
そこそこに減らして、その時間を作業時間に充てればいいんです◯
6.小さなご褒美をあげる
「10記事書いたら、ハーゲンダッツのいちごアイスを食べる!」
「1ヶ月の目標を達成したら、お寿司を食べに行く!」
こんな感じで、ブログの目標を達成したら、ご褒美をあげるという作戦です。
すぐには、収益化できなくても、自分へのささやかなご褒美を準備していたら、案外そっちには意識が向かなくなります。
このように、がんばった自分に「えらいね!」って労いのプレゼントをしてあげてください◎
ちなみに私のご褒美は、サウナです。
あなたのご褒美は、何ですか?
7.疲れない環境を作る
長くて一日12時間くらい作業しています。
初めは、13インチのマックの小さな画面でひたすら文字を打っていたのですが、もっと大きい画面で作業したくなりました。
どうしたもんかなぁと思い、ゲーミングモニターでしたが、ブログ用に「34インチ」のモニターを迎えました。
目を疲れさせず、作業効率化に貢献してくれています。

あとは、同じ姿勢でタイピングしていたら、いつの間にか巻き肩になっていてびっくり。
巻き肩解消のために、デュアルHHKBデビューしました。

自分の肩に合わせてキーボードを配置すればいいだけなので、ストレスフリーになりました。
あとは、肩こり解消に「トラックボールマウス」を使っています。

2ちゃんねる創設者のひろゆきさんがおすすめしていたアイテムです。
「肩こりが楽になりますよ◎」と言っていたのを聞いて、試し、今も愛用しています。
あとは、とっても静かな場所で作業したい方におすすめのが、「Air Pods Pro」です。
ノイズキャンセリング機能をオンにするだけで結界を張ったかのように静かになります。
「静かな空間で記事執筆に集中したいあなた」に推せます◎
8.誘惑を断ち切る
- 参加しなくても問題なさそうな飲み会
- 行きたくもないイベント
- 表面的な付き合い
バッサバッサ切りましょう◎
こんなところで躊躇している場合ではありません。
あなたが年内に使える時間は、決まっています。
「何をしないか」が大事なので、ブログ以外の時間は削っていきましょう◎
9.他人と比較しない
不幸になる方法は、「他人と比較すること」です。
あなたは、自分ではない誰かと比べてどうしたいんですか?
目標にするために、追いかけるのは別です。
誰かと比べたところで何も生みません。
あなたと他人は違うレースを走っているんですから。
比べるべきは、昨日の自分ですよ。
「短期目標」「長期目標」をよく見返して、自分のゴールを達成してください◎
10.ブログで叶えたいことを宣言する
「ブログで月5万円達成する!」
「ブログで月10万円達成する!」
「10万PV達成する!」
叶えたい目標を、友達や家族に宣言することが大切です。
言ったからこそ、「叶えなきゃ!」って無意識にそう思います◎
それに、目標を宣言している人の方が、目標達成しやすいと言われています。

ブログを諦めそうになった時できること5つを考えました。
それでは、解説していきます!
1.目標にしている人の記事・ブログを読む
あなたが、ブログで達成したい目標がありますよね?
それを実際に叶えている人の本や、ブログを読んでエネルギーをもらいましょう◎
今ブロガーで稼いでいる人も、どこかで挫折したり、きつかった時期があります。
良い部分だけを見ると、自分と遠い存在に感じます。
しかし、誰しも弱い部分があるのだなと共感できたり、パワーをもらえるのでおすすめです!

私が挫折しかけた時に、エネルギーをくれた本を紹介します。
実際に、ブログの収益で生活されている方なので、勉強になる箇所がたくさんありました◎
もっとスキルアップしたいあなたに、ぜひ読んで欲しいです!
2.なんでブログを続けるのかを考える
「そもそもなんでブログやってんだ?」
これ以外と忘れがちなんです。
いつでも見返せるように、スマホのメモ機能にゴール像を書きましょう◎
そして、目標をロック画面にしたら最強です!
3.ブログをやめた時と継続した時の差について考える
心理対比というテクニックを使います。
「月10万円稼いだ自分」と「まだ0円の自分」この差をなくすために、何ができるかに意識を向けるという手法です。
「ブログをやめた自分」と「ブログを継続した自分」その先にあるもの、メリット、デメリット。
こういった部分を詳細に書き出すことで、自分が何を求めているのかよくわかります。
自分のことなんて、意外とわからないもの。
客観的に自分を知る時間を作ることで、今の自分の課題と向き合えます。
4.ジャーナリングをする
なんかかっこいい言い方ですが、簡単にいうと「自分の叶えたいこと」を紙に書くことを指します。
一年の目標を紙に書いている人は、35.8%といわれています。
それくらい、自分のほしいものを見える化していない人が多いということです。
米国プリンストン大学・カルフォルニア大学の研究結果でわかったことは、「手書きの方が記憶定着する」ということです。
やり方は簡単で
- 感謝したことを3つ書く
- 3ヶ月後の自分が叶えたいことを書く
- 今日のTO DOを書く
これだけです。
ハーバード大学が10年行った調査によると、ジャーナリングをしている学生はたったの3%だった。
その10年後、目標を紙に書いた学生は、残りの97%の学生の10倍以上の年収だった。
ただ紙に書くだけで、このような効果が!
もっと深く知りたい方は、こちらの動画を参考にしてください◎
5.友達や家族にブログの話をする
「実は、ブログきついかも」「ブログ諦めないけど、まだ結果出ないやぁ」
弱音は吐いていいんです。
弱音を吐いたら、「でも、〇〇をがんばりたい!」とプラスな方向に持っていきましょう◎
あなたのがんばりを応援してくれますよ!

ブログを継続することで得られるメリットを10こまとめてみました。
1.謎の自信がつく
2.挫折者9割の中で生き残ったという「優越感」
3.ライティングスキルが身につく
4.Webマーケティングスキルがモリモリに
5.SNSで情報発信者になれる
6.収益が得られる
7.ブログ仲間ができる
8.本を出版する機会に恵まれるかも
9.ブログジャンルの知識が膨大につく
10.困っている人の役に立てる
それじゃ、解説していきますね!
1.謎の自信がつく
例えばなんですが、ブログを運営して半年経つと、、、
「半年もブログ育てたぞー!!!」って謎の自信がつきます!
自分にとって「大変だな、、」と思った時期を乗り越えた分だけそう思います◎
2.挫折者9割の中で生き残ったという「優越感」
100人中10人しか継続できないブログ界で「今も生きてる!」って実感、、。
感動しませんか?
みんなが続かないからこそ、「自分にチャンスがあるんだ!」って前向きに思えます。
結果を出すのは簡単ではありませんが、それでも継続したもん勝ちなんだって事実が嬉しいですよね◎
3.ライティングスキルが身につく
「ほんとどれだけ文字書くんかい!」ってくらい、あなたは文字を書きまくっているはず。
ブログ以外でこんなに文字を打つことありました?
なかなかないと思います。
本業でもこんななかったです。
ブログをしたからこそ「ライティングスキル」を学び、実践し、軌道修正をしている。
ライティングスキルとは、「相手にわかりやすく伝える力」 のことです。
ブログを書き続けることで、次のようなスキルが自然に身につきます。
- 読みやすい文章を書く力
- 論理的に整理する力
- 魅力的なタイトルを作る力
- 人に伝わる表現力
ブログを書き続けたその結果、「書くスキル」という財産を手に入れているわけです。
すごすぎ、、、。
4.Webマーケティングスキルがモリモリに
Webマーケティングとは、「インターネットを使って、多くの人に情報を届けたり、商品・サービスを知ってもらう方法」 のこと。
あなたは、すごいスキルを自然と持っているわけです。
例えば、
- ブログの記事がたくさん読まれるようにする(SEO対策)
- SNSを活用してブログを広める(SNSマーケティング)
- 広告やアフィリエイトで収益を出す(収益化戦略)
- 分析スキル → データを見て改善する力
何人もの営業マンを記事分だけ作れる能力を持ち合わせているということです。
あなたのブログでの成果が、上記に挙げた力を身につけれている証明です。
5.SNSで情報発信者になれる
ブログを読んでもらうためには、SNSも活用すると効果的だという話を先ほどしました。
記事をシェアする度に、発信力が鍛えられています。
「SNSでどう伝えれば読まれやすいか?」を考えながら、情報を発信することが、あなたを成長させてくれているんです。
6.収益が得られる
すぐに収益が出るわけではありませんが、育て続けた結果「月10万円」とか発生するわけです。
めっちゃうれしいじゃないですか!!
自分のライティングやWebマーケティングスキルを磨いた結果、発生した収益は感動もんですよ!!
初めて5桁達成した時、嬉しくて泣きました。
「もっとよくできないか?」行動しながら軌道修正できる人は、成長速度が違います。
絶対に諦めないでください。もったいないですもん。
7.ブログ仲間ができる
一人では挫折しそうなことも、仲間がいれば継続しやすいというデータがあります。
Xはブロガーさんが多く、発信されている方がたくさんいるので、繋がれたら嬉しいですね◎
私もXをやっているので、ぜひブログ仲間として応援し合いましょう!
今日も読者にラブレターを送ろう💌🐇#ブログ仲間とつながりたい
— こちゃ (@kocha__777) February 28, 2025
8.本を出版する機会に恵まれるかも
実際にブログで月900万を達成している方や、ブログの売上で5億を作った方もいます。
そういうすごすぎる実績を持っている方は、出版社から声をかけてもらえることも。
あなたのサイトが大きくなったら、そんな声がかかるかもしれません◎
9.ブログジャンルの知識が膨大につく
なんといっても、読者の悩みに対して、問題解決できる内容を提供しているわけです。
そりゃ知識がグングン身につきますよね◎
タイトル、メタディスクリプション、見出しの構成、読者が欲しがる中身とは?
頭をグルグルフル回転させて、競合に負けない記事を書いている。
頭を捻った回数だけ、知識はどんどん増えていきます◎
10.困っている人の役に立てる
「あなたの記事、わかりやすかった!」「悩み解決した!」
あなたの書いた記事が、そんな風に読者に感謝されたら、どんな気持ちになるでしょうか?
胸がいっぱいになる気持ちです。
「誰かの役に立てる」「困っている人の役に立てた」
このような想いが、あなたのサイトをもっと大きくする火種になるわけです◎
画面の向こうにいる読者のために、良質な記事をこれからも書いていきましょう!
自分の将来や、家族のために「WordPressブログ」を立ち上げたあなた。
きっとここまで来るのに、家族に反対された方もいるかもしれない。
それでも、あなたは書き続けている。希望を捨てずに。
絶対あなたの努力が実って欲しいです!
どうしても、どうしようもなくなって、諦めそうになった時は、私にリプしてください。
応援メッセージ送ります◎

ブログを何度か諦めかけましたが、なんとか諦めなくてよかった。
今、心からそう思います◎
もう少し、いっしょにがんばってみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています!
サイトの表示速度が爆速になります♪
初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。
下記の記事を見ながらすると楽ですよ◎