この記事で解決できるお悩み
このような疑問に答えます。

ブログで初月5桁達成の「こちゃ」です。
ブログで稼ぐための失敗しないジャンル選びを学べますよ◎
これであなたも収益達成できます!
「ジャンルが決まったら、ブログ開設したい!」というあなたには、下記の記事がおすすめ◯
初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。

あなたに思い返して欲しいことが一つあります。
あなたは、どうしてブログを始めたんですか?
- 趣味で楽しむため?
- ボランティアで始めるため?
- 稼ぐため?
WordPressブログを開設したほとんどの方が「稼ぐため」ではないでしょうか?
初心者の方、「稼ぐ」という言葉に対して「いやいや、そんながっつり言っちゃって…」
そう思っていませんか?
遠慮する必要なんてありません。
「稼ぐ」そのために「ブログをしている」。
ここをしっかり意識して「アフィリエイトジャンル」を選ばなければ失敗します。
なぜなら、私は「稼ぎたい」のに、方向性を間違えて、一年間無駄にしてしまったからです。
外してはいけないピンを外しまくったら、一生的には当たらないでしょう。
真剣に「稼ぎたい」そう思っているあなたは、この先を読み進めてください。

さて、お金を稼ぐためにブログを始めた、あなた。
ブログは、毎日コツコツ読者のためになる情報を比較し、集め、文章を書いていきます。
この記事を見てくださっているように、必要な箇所には画像を使い、データを引用しています。
このようなことを、あなたはこれからしていくわけです。
「この分野で稼ぎたい!」と思っているジャンルは、もう決まっていますか?
次は、失敗しないために使えるアフィリエイトジャンルの選び方を紹介しますね!

あなたは、ブログで失敗したくないですよね?
大丈夫。一年時間を溶かし、失敗しまくった私だからこそ、言えることがあります。
外してはいけないピンがあります。
失敗しないアフィリエイトジャンルの選び方:9こを以下にまとめました。
1.データを見て、いけそうか判断する
2.新聞・Yahoo!ニュース・TVで話題になったか?
3.広告主が5社以上はあるか
4.ググり大会になっても、続けれそう?
5.それって興味がある分野?
6.そのジャンル、得意になりたい?
7.あなたのこれまで活かせそう?
8.方向は一本に絞る:特化ブログの誕生
9.単価・承認率を計算する
それでは解説していきます!
1.データを見て、いけそうか判断する
「よーし!わたしは、〇〇で記事を書く!」早速、やってみたいことができたのは、とても素晴らしいことですね!
しかし、それはデータを見て、その記事を書くことを決めたんですか?
違いますよね?
あなたが書いた記事で、読者はサービスを買ってくれる。
だから、収益が発生するわけです。
世の中で、
- そのサービスがすでに必要とされている
- もしくは今後利用する人が増えると予想される
上記の2点に当てはまるジャンルなのか、それをきちんと目で確かめましょう。
ジャンルを選ぶのに欠かせない、ASP(広告代理店)に登録する必要があります。
ここから、あなたは売りたいサービスを売ることができます。
「あ、まだ登録してないや」というあなたは、オープンアフィリエイトASP5選【おすすめ】5桁達成したいあなたへから登録しましょう。
「どうやって収益って発生するんだっけ?」
ブログで収益が発生する仕組みが「イマイチわかんないやぁ」ってあなたは、もう知ってる?【ブログ収入の仕組み&始め方】を解説!に目を通しましょう◎
ASP(広告代理店)に登録すると、どのようなサービスを売ることができるのか、自分で選ぶことができます。
ASP界のTHE王様ともいえるA8.netで紹介されているサービスを例に考えます。

ログインして、「100件以上発生していた物販系プログラム20選!」をクリックします。
そうすると、実際に売れている商品がずららと出てきます。

読み進めていて、目についたのは、「おかずの宅配便」です。

「たしかに、毎日何か食べる必要があるし、売上件数が100件以上発生していたってことは、チャンスがあるのかもしれない」
自分なりに感じたことを、次は検証します。
もし、需要があるなら「宅食サービス」の利用者が多いなどの統計があるはず。
実際にググってみます。
MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、18歳~69歳の男女5,000人を対象に2023年12月26日~2024年1月5日の期間で「宅食サービスに関する調査」を実施いたしました。
調査結果は以下のとおりです。
宅食サービス未利用者3,908人を対象に、宅食サービスの利用意向を聞いたところ、「利用したいと思う」が2.8%、「やや利用したいと思う」が16.3%と合わせて利用したいと思うと回答したのは19.1%となった。
年代別で見ると、利用したいと思うと回答した割合は、10代(n=86)が29.1%と最も高く、次いで20代(n=487)が24.4%、30代(n=613)が20.6%となった。
もう少し情報がほしいところ。
株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内食品宅配市場を調査し、業態別8分野の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。
食品宅配市場は2022年度から2027年度(予測)までのCAGR(年平均成長率)が2.8%と引き続き順調に推移し、2027年度の同市場規模(主要8分野合計値)は2兆9,074億円に達すると予測する。
コロナ禍を契機として急拡大した市場は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類へと移行し行動制限がなくなりつつある中でも成長を持続している。
食品宅配の日常的な利用が進むことで、消費者の生活にとって不可欠なサービスとして定着しつつある。

このように統計を元に、考察していきましょう。
- 今後需要があるのか?
- これまではどうなのか?
- どれだけの売り上げがあったのか?
上記の3つの観点から分析することで、大きく外すことはありませんね。
2.新聞・Yahoo!ニュース・TVで話題になったか?
需要のあるトピックなら、どこかで広告が出されているはず。
最近は、YouTube広告もバンバン使われているので、そういうネット広告も目利きの一つになりますね。
ネットの方が、現代で求められているサービスがよくわかるかもしれません。
需要があれば、そのジャンルの露出が増えるはずです。
日頃からネットニュースをちょこちょこ見たりするのおすすめです。
夕飯をいただき、ぼけっとエックスを見ていたら、「宅配サービス」の広告が流れました。
「おぉ、流行っているんだな」っていうのがわかるかと◎

3.広告主が5社以上はあるか
需要がある分野なら、広告主もそれなりの数いるはず。
あなたが「おや、いいじゃないか」と思うサービスがあったら、同じジャンルでサービスを出している広告主のチェックをしましょう。
- サービスA
- サービスB
- サービスC
- サービスD
- サービスE
例えば、あなたがサービスAを記事で紹介したとします。
半年後、まさかのサービスAの広告掲載終了が決まり、泣く泣く諦めないといけなくなりました。
例えば、先ほど例を上げた「宅配」
サービスAがダメでも、他に広告主がいれば切り替えることができます。
- サービスB
- サービスC
- サービスD
- サービスE
このように、これまで書いた記事がパァになるというよりは、扱う商品を差し替えるだけで済みます。
広告主が5社以上というのは、リスク分散するためです。
必ずチェックしてください◎
私自身、扱っているサービスの広告掲載終了を経験したからです。
「きちゃったかぁ..」と思いましたが、ま、しゃーないですね!
人のサービスを売るというのは、いつか売っているサービスが失くなるリスクもあるということ。
心に留めておきましょう◎
4.ググり大会になっても、続けられそう?

記事を書くというのは、「読者が抱えている悩みを先回りして解決策を提示する」ということです。
私が、現在非公開にしている記事を含めると100記事以上を超えました。
ググらずに書いた日なんて一度もありません。
用語から、使い方やら、いろいろとわからないことだらけで、ググらないと前に進まなったです。
100記事以上書いた今も、です。
「ググるのが苦じゃない。この分野ならわからないことがあっても、その都度調べて解決しよう!」
上記のような前向きな姿勢でいないと、100記事なんてとんでも書けません。
というか、ググるのは毎回する作業なので、その点も含めて「このジャンルいけるかな?」って考えてください。
5.それって興味がある分野?
当たり前ですが、興味がないものなんか全然がんばれません。
仕事終わりに、仕事がない休日の日に、あなたのプライベートな時間を使って記事を書くわけです。
休むところを、調べて記事を書くことになるんです。
- 「気になるなぁ」
- 「詳しくなりたい」
- 「もっと深掘りしたい」
上記のように、スコップで穴を掘るような探究心が、そのジャンルにありますか?
ブログは、すぐに結果が出るものではありません。
数ヶ月して、ようやくグーグルから評価されます。
見てくれる人1人。
自分だけです。
その中で、黙々と記事を書き続けれるのか?
興味がないと、絶対無理です。
「これ詳しくなったら最高じゃん♪」「本業とかに活かせそうかも♪」「これ詳しくなったら趣味でも活かせるかも」
このように、ワクワクしたり、自分のプラスに繋がるようなジャンルがいいですね◎
6.そのジャンル、得意になりたい?
扱う分野で、その道の「スペシャリスト」になることができます。
- FXのブログなら投資に詳しくなる
- プログラミングなら、プログミング言語が強くなる
- ダイエットなら、効率よく痩せる方法に詳しくなれる
- クレジットカードなら、ポイントを無駄なく利用する方法がわかる
「せっかくなら、詳しくなりたいな!」ポジティブな動機で扱うジャンルを選ぶの大事です◎
今はまだ知識がないから、情報を集めて(インプット)、記事を書く(アウトプット)そうすることで、ドンドン自分の知見が広がり、深まります◎
その上、お金も稼げるなんて最高じゃないですか!
7.あなたのこれまで活かせそう?
本業でやってきたこと、やっていること、あなたの趣味などを活かすことができるかもしれません。
私は前は教員だったので、勉強をずっとしていました。
むずかしいことをわかりやすく教えることが得意でした。
だから、今こうしてブログのことを学んだり、難しい言葉を分かりやすい言葉に置き換えたりするのが楽しいです。
趣味は、読書で書評を書くのが好きでした。
新しい知識を得て、その情報をわかりやすくまとめている時間が幸せです。
だから、記事を書く際に必要な資料を読んだり、考察を書いたりするのがワクワクします。
あなたの強みを思い出してみて、活かせそうな分野で力を発揮してほしいです◎
8.方向は一本に絞る:特化ブログの誕生
尖れば尖るほど、専門性が上がり、グーグルから高評価を受けるからです。
グーグルは専門性を重要視しています。
コンテンツは、明確な情報源、掲載されている専門知識の証左、著者またはコンテンツを公開しているサイトの背景情報(例: 著者のページへのリンク、サイトの概要ページ)を示すなど、掲載内容が信頼性の高いものであることを示すための情報を提供していますか。
専門性を高め、Googleから評価され、たくさんの人に応援してもらえるブログがいいですね!
9.単価・承認率を計算する
- 100円
- 1,000円
- 10,000円
さて、上記の3つのうち、読者に購入してもらうのに、売れるのはどれだと思いますか?
私は、100円だと思っていたのですが、正解は全部です。
つまり、「100円だから買ってもらえる」とか、「10,000円だから難しい」とかないんですよ。
だって、必要としているんですから。
あなたが「いや、それ、高くない?」と思っているサービスだって、読者はほしいわけですから「えいや!」って買っちゃうわけです。
なので、「単価が高いサービスを売った方がよくないですか?」って話です。
稼ぎたいあなたにとって、とても大事な話なのでもう少し詳しく掘り下げますね。
私が過去に大きくミスったポイントでもあります。
アフィリエイトの報酬は、「1件あたりの単価 × 成約件数」 で決まります。
例えば、
- 単価500円の商品を10件売る → 5,000円の報酬
- 単価5,000円の商品を10件売る → 50,000円の報酬
同じ労力でも、単価の高い案件を選んだほうが、はるかに効率よく稼げるのがわかります。
ここです!
100円のサービスを売ろうが、500円だろうが、5,000円だろうが…
「売る労力」変わらんのかーい…
その事実を知った時、膝から崩れ落ちました。
「あぁ、もっと早く気づきたかったなぁ」って思いました。
アフィリエイト初心者のうちは、アクセスを集めるのが難しいため、少ない成約数でも収益が上がる高単価ジャンル を選ぶことが大切です。
記事を書き続けても、なかなかアクセスって集まらないんですよね。
でも、少ないアクセスでも、売り上げが発生したらうれしいですよね?
その発生する金額が1単価あたり
- 100円
- 10,000円
「どちらがいいですか?」って話ですよ。
「はぁ、今日も記事を書き切った。あれ、見てくれる人5人かぁ…え、収益が10,000円発生してる!!!」
そりゃぁ、モチベが全然違いますよね?
どのサービスを扱うのかは、あなたが決めることができるんです◎
1単価あたり高めを狙っていきましょう!
まだ待ってください。もう一つのポイントも押さえないと、収益が発生しても、報酬がもらえないことに…
アフィリエイトでは、成約しても「承認されなければ報酬がもらえない」という仕組みになっています。
承認率が低いジャンルでは、成約したのに報酬が発生しないケースが多く、モチベーションが下がる原因になります。
承認率が低くなりがちなジャンルの例を挙げます。
- クレジットカード(審査に通らないと報酬が発生しない)
- 転職・求人系(応募しても採用に至らないと承認されない)
- 金融系(申し込み後の審査が厳しい)
このようなジャンルは、広告主の審査基準が厳しく、成約したとしても「否認」されてしまうことが多いため、初心者には向いていません。
じゃあ、どうすればいいんでしょうか??
初心者におすすめなのは、単価が高く、承認率が安定しているジャンル です。
- 単価3,000円以上の案件がある
- 承認率が70%以上のものを選ぶ
- 審査や条件が厳しすぎないものを選ぶ
例えば、「VOD(動画配信サービス)」「オンラインスクール」「ガジェット・家電レビュー」 などのジャンルは、成約しやすく、報酬も比較的安定しています。
要はですね!
「ちゃんと稼ぎたいジャンルの広告主の承認率を比較してから、紹介しないと労力がムダだよ」って伝えたいんです!!
だってイヤじゃないですか?
休む時間と引き換えに作った記事で、収益が発生したというのに、「否認だと?!」って頭来ますよ。
そうなる前に、しっかり見極めましょう。
ジャンル選びは、あなたのサイトを育て、収益を発生させるために「必要で重要な工程」です。
焦らず、じっくり検討してくださいね。
承認率が低いジャンルでは、成約しても報酬がもらえないことが多いです。
高単価で承認率の高い案件を選ぶことで、効率よく収益を伸ばすことが可能です◎

アフィリエイトブログを始めるなら、「YMYL(Your Money or Your Life)」と呼ばれるジャンルは避けたほうが良いです。
なぜなら、Googleの検索アルゴリズムが特に厳しく評価する分野 だからです。
「え、なにそれ」って思いますよね?
YMYLとは、人々の人生やお金、健康に大きな影響を与えるジャンル のことを指します。
例えば、
- 健康・医療(ダイエット、病気の治療法、サプリメント)
- お金・投資(保険)
- 法律・金融(借金問題、ローン)
- 安全・社会問題(育児、災害対策、就職・転職)
誤った情報がだれかの生活に大きな影響を与える可能性があるため、Googleは「信頼できる情報源か?」を厳しくチェックしています。
どうして、避けた方がいいかの理由が3つあります。
① 検索上位に表示されにくい
Googleは、コンテンツの信頼性を判断するために E-E-A-T (Experience, Expertise, Authoritativeness, Trustworthiness)を重視しています。
- 経験(Experience):筆者が実際にその内容を経験したか?
- 専門性(Expertise):筆者がその分野の専門知識を持っているか?
- 権威性(Authoritativeness):サイトや筆者は信頼できる情報源か?
- 信頼性(Trustworthiness):情報が正確で、信頼できるものか?
医師や金融の専門家、政府機関などの公式サイトを優先して検索上位に表示します。
個人ブログが上位に食い込むのは非常に難しく、アクセスが集まりにくくなります。
YMYL分野でE-E-A-Tが低いと判断されると、検索順位が下がるか、インデックスされなくなる可能性があります。
② Googleのアップデートの影響を受けやすい
YMYLジャンルは、Googleのコアアップデート(検索アルゴリズムの大幅な変更)による影響を受けやすく、一晩で検索順位が大きく下がる こともあります。
安定して稼ぎ続けるのが難しいジャンルなので、手を出さない方が賢明ですね◎
③ 信頼性の証明が難しい
例えば、「糖尿病の予防方法」について書いた場合、Googleは「この情報の信頼性はどれくらい高いか?」を判断します。
医師や専門家の資格がない個人ブロガーが書いた記事は、信頼性が低いとみなされ、検索上位に表示されにくくなります。
一所懸命書いても、専門家には勝てません。
だからこそ、YMYLを避けて、次のようなジャンルを選ぶと成功しやすくなります。
- 趣味・エンタメ系(ゲーム、ガジェット、映画、音楽)
- 生活の知恵・ライフハック(掃除術、時短テクニック、DIY)
- 体験談やレビュー(旅行記、家電レビュー、ファッション)
- スキルアップ・勉強法(プログラミング、語学学習)
これらのジャンルなら、Googleの厳しい審査を受けることなく、SEO対策もしやすくなります。
競争が少なく、長期的に稼げるジャンルで勝負していきましょう◎

さて、ブログ・アフィリエイトジャンルで狙えるのはどこでしょうか?
実際に市場を調べつつ、あなたにおすすめできるアフィリエイトジャンル12こを紹介しますね◎
1.宅配サービス
2.パーソナルジム
3.ヨガ・ピラティス
4.動画配信系
5.スピリチュアル系
6.転職エージェント
7.資格
8.プログラミング
9.マッチングアプリ
10.オンライン英会話
11.FX
12.パパ・ママたち向け(子どもの将来育成)
一つずつ確認していきまーす!
1.宅配サービス
この記事で紹介したので、市場調査は省略したいと思います。
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
宅配食 | 1,000円〜6,600円 | 新規購入 | 85%〜100% |
自身で食事を作ることに対して負担を感じているのは53.6%
男性は43.4%、女性は63.9%が負担に感じていると回答
食事を作る際に重視することは「おいしさ」がトップ、次いで「手軽さ」
ブログで書いた記事✖️SNSで発信すれば、視覚から訴えられるのでいいですね◎
「あ、そうだ宅配サービス使いたいなぁ」と思っているタイミングで、どうでしょう?
あなたが撮った宅配食を見て「うわぁ!これめっちゃ美味しそうじゃん!これにしよ♪」
ピロリン♪ 成果報酬3,000円です。
あなたの代わりに、宅配食の案件が充実しているか調査しました。
以下の4つがおすすめです◎
2.パーソナルジム
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
パーソナルジム | 3,636〜50,000円 | トライアル 新規体験 新規入会 新規カウンセリング | 25%〜100% |
実際に案件を調べたのですが、全体的に高単価案件が多い印象で「え!!!」と何度も声を上げてしまいました。
さて気になる「パーソナルジム」の需要を調べると…
フィットネスジム/パーソナルトレーニングに対する今後の利用意向を聞いた設問では、「ぜひ利用したい」(74人)と「どちらかと言えば利用したい」(233人)と答えた人の合計は307人(30.7%)。
また、状況によっては利用する可能性もある「どちらとも言えない」が319人(31.9%)に及んだ。
記述式自由回答欄において、一定数の人が「運動が嫌い」「体を鍛えることに興味がない」と指摘したことからも分かるように、この領域には全くニーズを持たない層も少なからず存在している。
そんな中30.7%が利用意向をもち、31.9%が状況によって利用を考えるという現状は、前向きに捉えることもできそうだ。

「自分一人では運動が続かない」という声もあり、パーソナルジムに通うことをポジティブに捉えている声がありました。
運動の必要性を認識している20・30代が多いです◎
特に、金額というよりは「アクセスのしやすさ・設備の充実度」を重視している声が多数あるとのことで、そちらのアプローチをするのもありですね♪
あなたの代わりに、パーソナルジムの案件が充実しているか調査しました。
以下の4つがおすすめです◎
個人ブログでパーソナルジムに特化して、月20万年を達成しているブログも。
更新がほぼなくても、月20万円を安定的に稼げているとのこと。
3.ヨガ・ピラティス
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
ヨガ ピラティス | 1,000〜62,000円 | 新規来店 新規講座申し込み トライアル登録 新規体験申し込み | 34%〜100% |
ヨガだけでなく、ピラティスの案件も充実していました。
世界のピラティス市場(ヨガスタジオ含む)は2024年から2036年までの間に、毎年10%の成長率[※]を維持する見込みです。
この成長は、健康志向の高まりとともに、ピラティスが持つ多くの健康効果への認識が広がっているためです。
2036年までに市場規模は11,210億米ドルに達すると予測されています。日本市場も例外ではありません。
日本のフィットネス市場におけるピラティス(ヨガスタジオ含む)の需要は増加傾向にあり、2022年にはフィットネスクラブの会員数が265万人[※]を超えました。この数字は年々増加しており、ピラティススタジオの数も増加しています。
ピラティスが健康とフィットネスの分野で重要な役割を果たしていることは明らかです。
どちらの案件数も多く、単価も選べば好条件のものがありました。
実際に体験だけでなく、2ヶ月オンライン講座を受けたら、ピラティスの講師になれる資格もありました。
知識も付き、勉強するのにお金ももらえて、なんてハッピーなんだろって思いました。
あなたの代わりに、ヨガ・ピラティスの案件が充実しているか調査しました。
以下の3つがおすすめです◎
ヨガ・ピラティスの講師経験がある方は、副業でサイトを運営することができます。
また、調査済みの情報ですが、A8.netにピラティスの講師になれる資格もあります。
趣味で通われている方が、資格を取り、ピラティスに絞った特化ブログを作れば強いブログを作れます◎
スポーツウェア・プロテインとの相性も抜群ですね!
4.動画配信系
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
動画配信 | 3,375〜5,000円 | 初回登録 新規有料プラン | 40〜100% |
場合によっては、5,000円を発生させる案件もありました◎
承認率も基本的に80%以上で、確定される可能性が高い案件でした。

総務省が発表した「令和4年版 情報通信白書」によると、2021年における世界の動画配信・音楽配信・電子書籍の市場規模は、合計で14兆1,452億円にものぼります。
この数字は、前年比21.7%増と拡大傾向にあります。また、日本では、合計で1兆171億円であり、前年比18.4%増になります。
そのなかでも、2021年の動画配信市場は、4,614億円と前年比19.0%増であり、今後も拡大されるという予測になっています。動画配信プラットフォーム市場は、ストリーミングサービスの普及により急速に拡大しています。
NetflixやAmazon Prime Videoだけではなく、Disney+(ディズニープラス)やU-NEXTなども台頭しています。これらのプラットフォームは、オリジナルコンテンツの制作に多額の投資を行い、競争力を高めています。
とくに、Netflixは、オリジナルシリーズや映画の成功により、視聴者の支持を集めているため、今後も各サービスにおける動画コンテンツの活発化が期待されます。
あなたの代わりに、動画配信系の案件が充実しているか調査しました。
以下の4つがおすすめです◎
5.スピリチュアル系
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
電話占い | 360〜16,000円 | 新規電話占い 新規購入 | 5%〜100% |
電話占いアプリ | 600円 | 新規アプリインストール | 100% |
案件を見てて思ったんですが、単価の高いこと。
そこそこのもありますが、きちんとサービスを選べば強いですね。
案件数も多いです!
世情不安もあってか、近年、占いが活況を呈している。
テレビ番組からスター占い師が登場したほか、コロナ禍の影響で占う場はオンラインへ移行。
「占いなんて胡散臭い」「信じない」といった声は根強いものの、占い市場は約1兆円規模と言われるほど成長。
「人に相談できない悩み」を持つ人の半数は、カウンセラーや弁護士でなく「占い師」に相談する、という調査結果もある。
「LINEの調査(全国の15~59歳の男女1054人対象)によると、コロナ禍で悩みを抱えている人は増え、中でも『気軽に人に相談できない悩み』を持つ人が約40%。
さらにその人たちが誰に有料で相談したかというと、50%以上の人から『占い師』という回答が得られました。
「『LINE占い』のユーザーの94%は女性。
その相談カテゴリーの第1位は、意中の相手がどう思っているか知りたいという〈あの人の気持ち〉、男性の第1位は〈2人の未来〉。男女ともに恋愛の悩みが1位となっています」
実際、レビューでも「言い方が優しかった」「親身に話を聞いてくれた」など、当たる・当たらないよりも、コミュニケーション面での評価の声が大多数。
的確な問題解決ならAIでいいじゃん派ですが、求めているのは「人」だということがわかりました。
占いに当たること“だけ”を求めている人は少なく、「悩みを聞いてほしい。」という人が多いということも◎
単価あたりの報酬が高めに設定されているのも、需要があるかどうかの一つの指標として見ることができるなと、調べてみて思いました。
あなたの代わりに、スピリチュアル系の案件が充実しているか調査しました。
以下の2つがおすすめです◎
6.転職エージェント
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
転職エージェント | 2,499〜42,350円 | オンライン面談 新規会員登録 新規無料面談 | 14〜100% |
- ITエンジニア
- 不動産
- ゲーム会社
- 警備
- 会計士
- 正社員
- 営業
- 飲食
- 院卒者専門の転職
- 法務部特化
- ケアマネ
- 歯科衛生士
- 建設業界
- 大手人気企業の転職
- 理美容
- マーケティング
ザッとこんなに出てきました。他にもありますよ!
とにかく何かに特化した転職エージェントが多かったです。
いろんな案件を見て、思ったのは、確定率がいいのはいい。
しかし、不明な案件も多かったのも事実です。
単価がよくても、確定率が不明なのは手を出さないのが無難ですね。
2025年上半期、転職市場は労働力不足を背景に引き続き活況となるでしょう。
企業が採用を強化する背景として、2040年に労働力不足が深刻になると言われている「2040年問題」や、働き方改革に伴う人材の確保、新規事業創出や既存事業拡大に欠かせないベテラン人材の確保などの理由が挙げられます。
全体的にどこも人手不足が続いています。転職市場はもっと伸びていくことがわかりますね。
あなたの代わりに、転職エージェントの案件が充実しているか調査しました。
案件めちゃくちゃありますよ!
以下5つがおすすめです◎
7.資格
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
ピラティス | 7,500円 | 新規オンライン個別参加 | 75% |
ワインソムリエ | 購入5% | 講座申し込み | 100% |
資格取得の相談 | 100〜3,000円 | 新規会員登録 新規購入 | 98% |
資格試験のオンライン対策 宅建・行政書士 | 1,100〜3,200円 | 無料講義体験 説明会参加 | 79% |
食用オイル資格取得講座 | 3,181円 | 新規資格取得講座申込 | 不明 |
アロマ検定 | 5,455円 | 新規資格取得講座申込 | 100% |
婚活カウンセラー | 3,760円 | 新規資格取得講座申込 | 100% |
アスリート食 | 3,181円 | 新規資格取得講座申込 | 100% |
TOEICコーチング | 5,000円 | 無料体験申し込み | 不明 |
どれだけあるのってくらい、あります。
承認率は案件によりけりだけど、100%の数字が多く見られました。
資格がんばろっかなって人は一度A8.netから、探して見るのおすすめです◎
超高齢社会を迎える日本にとって重要な問題である、福祉や医療に関わる資格が多くランクインする形となりました。
そのほかランク外の資格では、新基準の公会計に対応した「発生主義・複式簿記」の知識が身につく『地方公会計』、農業経営に必要な帳簿作成の技術をはじめ、日本の農業が直面する課題についての知識を得られる『農業簿記』も注目されつつあります。
今後の未来のため、もしくは資格取得が趣味だよという人もいます。
取って損はないことはたしかですね◎
あなたの代わりに、資格の案件が充実しているか調査しました。
案件めちゃくちゃありますよ!
以下4つがおすすめです◎
8.プログラミング
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
マンツーマン指導 | 1,000〜10,000円 | 新規資料請求 新規無料体験 | 17〜100% |
プログラミングスクール | 1,000〜100,000円 | 新規無料カウンセリング 新規契約 新規無料説明会参加 | 18〜100% |
IT就職コース | 10,000円 | 新規無料カウンセリング | 不明 |
案件数、多いですね〜◎
プログラミングに限らずAIの案件もありました。
「個人アプリ」や「フリーランス独立」プランなど、スクールによっても、どの方向性かを詳細に明記しているところも◎
とにかくいろんなパターンがあるので、紹介する幅も広がりますね!
システムを構築するためには、プログラミング技術が必要ですが、プログラミングができるプログラマーであるIT人材の数は市場で足りず、IT人材の採用は激化していると言えます。
DX化を実現するためには、例えば、アナログでやっていた業務をシステム化したり、オンプレミスで行っていたシステムをクラウドに移行したりする必要があります。
システム構築にあたり、必要なのが高いIT技術を持ったエンジニアです。
経済産業省「IT人材需給に関する調査」の調査報告書によると、2030年には需給ギャップが起こり、IT人材が最大で約79万人不足すると推定されています。

あなたの代わりに、プログラミングの案件が充実しているか調査しました。
案件めちゃくちゃありますよ!
同じ案件でも「A社の方がわずかに報酬額が高い!」ってことがあるので、見比べてみてください◎
以下4つがおすすめです◎
9.マッチングアプリ
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
写真撮影サービス | 写真撮影10% | 新規写真撮影 | 68〜87% |
スポーツでつながる婚活 | 500〜800円 | 新規会員登録 | 100% |
オンライン婚活 | 4,000〜27,880円 | 新規無料体験 新規入会 新規来店 | 19〜100% |
マッチングアプリで、お相手を1人で探すのが不安な方などに、恋愛相談型のマッチングアプリを紹介することができます。
また、マッチングアプリのプロフィール写真を撮るのが自信がない人に、プロの写真家にお願いすることを提案することができますね。

明治安田生命保険が23年11月に発表した、23年10月に20〜79歳の既婚男女を対象に実施した調査によれば、1年以内に結婚した夫婦のうち、マッチングアプリがきっかけで出会ったカップルの割合は、職場での出会いと同じで25%だった。
「友人や知人からの紹介(同13%)」を大きく引き離している。
4人に1人がマッチングアプリで結婚している計算だ。
マッチングアプリの運営会社タップル(東京・渋谷)は、オンライン恋活・婚活マッチングサービス市場は、21年の768億円から、26年には1657億円まで拡大すると予測している。
あなたの代わりに、マッチングアプリの案件が充実しているか調査しました。
案件めちゃくちゃありました!
以下4つがおすすめです◎
10.オンライン英会話
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
オンライン英会話 | 1,000〜25,000円 | 新規トライアル入会 新規月額定額課金 新規無料体験レッスン | 47〜100% |
メンタリストDaiGo・本田圭佑が受講しているオンライン英会話など、芸能人が使っている案件があります。
TOEIC・IELTS・TOEFLに強化したオンライン英会話もあるので、試験対策に強いですね◎
市場規模: 2017年の1,100億円から2021年には2,450億円へと成長
今後の展望: オンライン英会話の需要の増加により、2022年以降も市場のさらなる成長が期待される
市場規模: 78,200億円
将来予測: 2030年には外国語クラスの市場規模が3,500億円に達すると予測
英会話ビジネスの市場は、オンライン英会話の普及や、ビジネス英語学校、海外留学プログラムの利用者の回復により、今後も成長が期待されます。
実際に案件を見てもらえるとわかるのですが、広告主がたくさんいます◎
英語の需要は大人だけでなく、子どもにもありますよ〜!
あなたの代わりに、オンライン英会話の案件が充実しているか調査しました。
案件めちゃくちゃありますよ!
以下4つがおすすめです◎
11.FX
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
FX | 2,000〜55,000円 | 初回口座解説 新規取引完了 新規説明会参加 新規入会 WEBセミナー | 53〜100% |
国内の超低金利が長引く中で、為替差益も含めた収益を期待できる FX 取引は、総じてみれば取引額が増加しつつあり、有力な資産運用手段の 1 つとして個人投資家などの間に定着して来ています。
今後とも資産運用手段のメニューの 1 つとして、さらなる市場の発展が期待されます。
個人資産の運用の一つとして注目されています。
口座開設のみで成果報酬がもらえる案件もあります。
それに加えて、取引を1回することが条件の案件もありました。
なるべく成果が発生しやすい、ハードルが低いものを紹介するといいですね◎
あなたの代わりに、FXの案件が充実しているか調査しました。
案件多いですよ!
以下4つがおすすめです◎
12.パパ・ママたち向け(子どもの将来育成)
案件 | 単価 | 成果地点 | 承認率 |
キッズヨガインストラクター | 24,000円〜62,000円 | 新規講座受講 | 100% |
プログラミング検定 | 2,000円 | 受験申し込み | 不明 |
プラグラミングスクール | 3,500円 | 新規無料体験 | 50% |
知育おもちゃレンタル | 2,500〜5,000円 | 新規申し込み | 100% |
英検向けオンライン英会話 | 1,200〜13,500円 | 新規無料体験レッスン 新規申し込み | 33〜100% |
子どもに将来活かせるスキルを身につけさせたいパパ・ママに、刺さる案件がたくさん◎
あなたの代わりに、「子どもの将来育成」案件が充実しているか調査しました。
特に、ロボットを学んだり、プログラミング系が充実しています。
以下4つがおすすめです◎
以上、ブログ・アフィリエイトジャンルで狙える12こでした!
ただ闇雲にアフィリエイトをすればいいのではありません。
需要が確実にあるとわかる範囲で闘うことが重要です◎
すぐには利益は出ないかもですが、アフィリエイト商品を選ぶということは、これから稼いでくれるパートナーを見つけるということです。
ブログで記事を書くことも大切ですが、何を選ぶのかについては、熟考して決めてくださいね◎
今回紹介したのは、ニーズの需要が多い&広告主が5社以上の案件のみです。
紹介していない以外のものでも、高単価報酬案件のものはあります。
ASPでどんな商品が売れ筋なのか、ぜひあなたの目で確認してみてくださいね◎
最後に、この記事のおさらいです。
失敗しないアフィリエイトジャンルの選び方:9こ
1.データを見て、いけそうか判断する
2.新聞・Yahoo!ニュース・TVで話題になったか?
3.広告主が5社以上はあるか
4.ググり大会になっても、続けれそう?
5.それって興味がある分野?
6.そのジャンル、得意になりたい?
7.あなたのこれまで活かせそう?
8.方向は一本に絞る:特化ブログの誕生
9.単価・承認率を計算する
ブログ・アフィリエイトジャンルで狙える12こ
1.宅配サービス
2.パーソナルジム
3.ヨガ・ピラティス
4.動画配信系
5.スピリチュアル系
6.転職エージェント
7.資格
8.プログラミング
9.マッチングアプリ
10.オンライン英会話
11.FX
12.パパ・ママたち向け(子どもの将来育成)
ジャンルを決めたら、あとは一つ一つキーワードを狙って記事を書いていきましょう◎
ブログを始める前のあなたに「1つだけ」やってほしい事にも目を通してくださいね!
あなたの役に立つ記事になっています。
当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています!
サイトの表示速度が爆速になります♪
初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。
下記の記事を見ながらすると楽ですよ◎