この記事で解決できるお悩み
このような疑問に答えます。

現時点で他サイトも含めたら、400記事以上の執筆実績があります。

当サイトは、読者滞在率が1分から24分に伸びています。
また月間数が10pvだったのが、現在は3万超えへと劇的に多くの人に見られるブログとなりました。

そして、現時点で当サイト180記事を突破し、アクセス数も5倍アップしました!

今回は、ロリポップのハイスピードプラン・メリット&デメリットについて解説します。
0からブログを立ち上げた経験からお伝えしますね!
早く収益化したい、あなたに向けた記事です◎
ロリポップ:国内シェア2位のレンタルサーバー

ロリポップは、サービス開始から23年が経つレンタルサーバーです。
これまでに240万人以上がロリポップを使っています。
ロリポップがおすすめな方は、下記です。
- コスト費用をなるべく抑えたい
- 大量アクセスでも高速表示させたい
個人ブロガーだけでなく、WEB制作会社、オンラインストアを運営している方にも好評です。(ハイスピードプラン以上)
そんな低価格で利用できるロリポップのデメリットから見ていきましょう。
ロリポップの悪い評判・デメリット7

ロリポップの悪い評判・デメリット7について解説します。
- アクセスが集中するとエラー・表示遅延が起きる
- 下位プランへのダウングレードができない
- バックアップが別途有料
- アカウント管理が複数ある
- 過去にサイトが削除された
- 初期設定が面倒
- サーバーの処理速度が遅め(特に下位プラン)
1つずつみていきましょう。
1.アクセスが集中するとエラー・表示遅延が起きる
ロリポップは共用サーバー型のため、大量アクセス時に表示速度が落ちる傾向があります。
アクセスが集中すると503エラーや表示遅延が起こる可能性もありますね。
特に「スタンダードプラン以下」では、サーバーリソースの割り当てが小さいため要注意です。

SNSでバズったときや、キャンペーン・セール情報の公開などには向いていません。
アフィリエイトやビジネス系のブログでアクセス増加を狙っている人には不安材料です。
「速さよりコスト重視」で設計されているため、サーバースペックが控えめ。
サーバー性能を重視するなら、同価格帯でも他社の方が安定する場合もあります。

表示が遅くなるとSEOにも影響が出るため、結果的に収益ダウンにつながることも。
表示速度にこだわるなら、最初から高性能プランか他社サーバーを検討する方がよいです。
安定性より価格優先のライトユーザー向けともいえる特徴ですね。
2.下位プランへのダウングレードができない
ロリポップでは、上位プランへのアップグレードは簡単ですが、逆に下位プランへのダウングレードは基本的にできません。
- エンタープライズプランの方でバックアップオプションをご利用の場合
- ドメインずっと無料をご利用の場合
つまり、アクセス数や利用状況に応じて柔軟にプランを調整することが難しいんです。
試しに高スペックのプランにしてみたけど思ったより不要だった…というときに不便ですよね。
プランを下げたくても、一度解約して再契約が必要になることがあります。

その際、ドメインの設定やSSLの再取得など手間が発生する場合も。
ConoHa WINGのように「途中でも自由に変更できるサーバー」と比べると使い勝手で劣ります。
「とりあえず上位プランでスタート」ができない人には負担が大きいです。
費用を抑えて最適化したい人ほど、この仕組みは気になるポイントになります。

長期的な運用計画を立ててから契約する必要がありますね。
3.バックアップが別途有料
ロリポップでは、自動バックアップが有料オプションとして提供されています。
月額300円〜の有料プランに入らないと、バックアップからの復元ができません。
ConoHa WINGなど他社が無料で提供しているのに対し、これは明確なデメリットです。

たとえデータが自動で保存されていても、復元時には追加料金が必要になるケースもあります。
誤って記事を消してしまったり、プラグインでトラブルが起きた場合に不便です。
ブログ初心者はこうした復元機能に助けられる場面が多いため、無料で使えないのは不安要素ですね。
自分でバックアップを取る方法もありますが、やや手間がかかります。

「安心して使いたい」と思う人ほど、別料金が気になってしまいますよね。
バックアップ体制を重視するなら、他社との比較が必要です。
コストを抑えたつもりが、トラブル対応で出費がかさむ可能性もありますね。
バックアップを別途有料で支払うのがめんどくさい人は、当サイトが愛用しているコノハ・ウィングをおすすめします。
ConoHa WINGの評判メリット16・デメリット7こを3年使ってみて解説【2025年】からくわしく読めますよ。
4.アカウント管理が複数ある
ロリポップでは、
- 「ユーザー専用ページ」
- 「ロリポップ!FTP」
- 「独自ドメイン管理」
など複数の管理画面を行き来する必要があるため、管理が煩雑になりがち。
WordPressの管理画面とは別に、ロリポップ専用の設定ページも使いこなさないといけません。
メール設定・SSL設定・ドメイン設定など、操作画面がバラバラでわかりにくいという声もあります。

私も0からサーバーを立ち上げましたが、初心者向きとは言えないなって思いました。
(コノハがいいな!笑)
ConoHa WINGの評判メリット16・デメリット7こを3年使ってみて解説【2025年】から続きを読めます。
一つの画面でまとめて管理したい人にはストレスに感じる可能性が高いです。
管理画面のUIも他社に比べてやや古く、直感的に操作しづらい印象があります。
とくに複数サイトを運営している人には、やや手間がかかる構成ですね。

初心者にとっては「どこで何をすればいいの?」と迷う場面も出てきます。(なった)
マニュアルやヘルプはあるものの、慣れるまで時間がかかることも。
「使いやすさ」より「安さ」を重視する人向けとも言えます。
5.過去にサイトが削除された
ロリポップは2013年に大規模な不正アクセス(改ざん被害)を受けた過去があります。
この際、WordPressを使っていた多くのユーザーのサイトが改ざん・削除される被害が発生しました。
運営元のGMOペパボは早急に対策をとりましたが、イメージダウンは避けられませんでした。

当時の対応が「遅かった」「連絡が不十分だった」という声も見られました。
現在は対策が強化されており、WAFやウイルススキャンなどの機能も充実しています。
とはいえ、「一度やられたサーバー」というイメージが気になる人も多いようです。
信頼性・安全性を重視したい人には、やや不安材料となる可能性があります。

長期間使うブログなら、過去の実績も比較材料にすることが大切です。
最新のセキュリティ情報を確認して、判断するのが安心ですね。
他社と比較しても「セキュリティ重視」で選びたい方は注意が必要です。
6.初期設定が面倒
ロリポップは、他社に比べてWordPressの初期設定がやや複雑な傾向があります。
インストール時に必要な手順が多く、データベースの設定などでつまずきやすいです。
特に初心者には「どこをクリックしたらいいかわからない」と感じる場面が多いかもしれません。
WordPressのカスタマイズに慣れている中級者以上には問題ないですが、「初めてブログを作る人」には他のサーバーよりハードルが高く感じられがち。

公式マニュアルはあるものの、やや古かったり見にくい点もデメリットです。
他社のようにワンクリックで完了という手軽さは感じにくいですね。
時間や手間がかかるため、短時間で立ち上げたい人には不向きかもしれません。
導入後のトラブル対応にもある程度の知識が求められるケースがあります。

私はコノハ・エックサーバー・ロリポップの順に立ち上げました。
1番設定がめんどうだなと感じました!(ガチ)
7.サーバーの処理速度が遅め(特に下位プラン)
ロリポップは全体的にコストパフォーマンス重視の設計ですが、
- 「ライト」
- 「スタンダード」
プランでは処理速度が遅いと感じることがあります。
特にWordPressの管理画面が重く感じるという声が多く、記事作成のストレスに繋がる場合も。
上位プランであれば多少改善されますが、他社の高速サーバーと比べると見劣りします。

ロリポップがおすすめしているハイスピードプランならいいですね!
ロリポップの悪い評判
本音でいうけどロリポップで作ったサイトでガチで強くなった事がないです。
— KAZUO@真面目な副業情報や仮想通貨情報を配信中 (@KAZUO777777777) February 2, 2023
最近、国内だとお名前.comめちゃ良いです。
変な料金の縛りもないししかも鬼高速。
ただ鬼のようにドメイン取得の煽りメールが届くです。
我慢しかない。#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ仲間募集中
ロリポップは安い料金のライトプランか、高速サーバーのハイスピードプランがおすすめ。
— 還じい(ブロガーだと思う) (@kangg2024) October 25, 2024
中間のスタンダードプランは今までの主力プランでしたが、ハイスピードプランにシフトしているので、おすすめしません。#ロリポップ #ハイスピードプランは高速サーバーのLiteSpeed採用
hQSLの受送信に使ってるロリポップが勝手に 容量を増やしてくれた(料金は変わらず)。使っている領域は ほんのちょっとだったのが さらに少なく見えるようになった。
— JS1DEH (@JS1DEH_YU) February 16, 2024
容量増はうれしいのだけど、突然やめたりしないで欲しいな。こういうのって 継続することが最大の顧客サービスだと思ってます。
ロリポップの良い評判・メリット9

ロリポップの良い評判・メリット9を解説します。
- LiteSpeedが採用されている
- サポート体制が整っている
- ブログ初心者でも始めやすい
- 月額220円からWordPressを利用可能
- 10日間無料+初期費用0円
- アダルトサイトや出会い系を除けば幅広いジャンルに対応
- 独自ドメインを複数設定できる
- 長期契約で割引率が高い
- .GMOペパボ運営で信頼性が高い
1つずつみていきましょう。
1.LiteSpeedが採用されている

ロリポップの「ハイスピードプラン」以上では、LiteSpeed Webサーバーが使われています。
これはApacheやNginxよりも高速にページを表示できる最新の技術です。
WordPressとの相性が良く、キャッシュプラグイン「LiteSpeed Cache」との連携で表示が爆速になります。

アクセス数が多くなっても安定しやすく、パフォーマンスの高さが期待できますね。
従来のロリポップでは「重い」「遅い」といった声がありましたが、それが大幅に改善されました。
特にSEOやユーザー体験を意識したい人には、表示速度は非常に重要です。
他社の高速サーバーに引けを取らないスペックとなってきたのがLiteSpeed導入の恩恵ですね。

高速化により、直帰率の低下や滞在時間の向上などにも効果が出ます。
ただし、これは「スタンダードプラン」以下では適用されない点に注意が必要です。
より快適なブログ運営を目指す人には、ハイスピードプランがおすすめ!
【ロリポップ】ワードプレスブログの始め方を画像付き10ステップで解説から続きを読めます。
2.サポート体制が整っている

ロリポップはメール・チャット・電話による3つのサポート手段を用意しています。
特にチャットサポートはリアルタイムで返信があり、初心者にはありがたい存在です。
電話サポートは平日中心ですが、問題が複雑な場合には心強い手段となります。

マニュアルも豊富で、操作手順を画像付きで丁寧に解説してくれていますよ。
「わからないことをすぐに解決できる」環境が整っているのは大きな魅力。
また、よくある質問(FAQ)やコミュニティページもあり、自己解決も可能です。
他社サーバーに比べて、初心者対応が充実している点は高く評価されています。

公式サイト上でのサポート履歴も確認でき、過去のやり取りを見返すこともできますよ!
安心して使える体制が整っているからこそ、長期利用者も多いです。
「困ったらすぐ相談できる」安心感が、ロリポップの大きな強みですね。
3.ブログ初心者でも始めやすい

ロリポップは、公式サイトや設定画面が初心者向けに設計されています。(これは人による)
専門用語の解説も丁寧で、ブログ開設までの導線がわかりやすく作られています。
さらに、YouTubeやブログなどにもロリポップの使い方解説が多数あり、情報を得やすいです。

初心者コミュニティやSNSでの利用者も多く、困った時に相談しやすい点も魅力。
ステップバイステップで進めるマニュアルもあり、安心して運用を始められます。
4.月額220円からWordPressを利用可能
ロリポップの「エコノミー」プランでは、月額220円〜という低価格でWordPress運用が可能です。
これは国内サーバーの中でも最安クラスの価格設定で、初めての方にぴったり。
料金の安さは続けやすさにもつながるため、継続的に運用したい人に向いています。

ブログや趣味サイトなど、ライトな用途ならこの価格でも十分使えます。
もちろん、上位プランに移行すればスペックアップもできるため安心です。
- 「お金をかけずに始めたい」
- 「まずは気軽に試してみたい」
人にとって理想的な選択肢です。
他社と比べても、ここまで安くWordPressを使えるのは大きな魅力。
費用対効果を重視する方には強くおすすめできるポイントですね。

しかも10日間は無料なので、実質初月0円でWordPressが触れます。
副業や趣味ブログの第一歩として、多くの人に選ばれている理由の一つだなと感じました。
5.10日間無料+初期費用0円
ロリポップは、契約時の初期費用が0円で、さらに10日間の無料お試し期間もあります。
これは、ブログ初心者が「自分に合っているか」確かめるのに非常に助かる制度です。
他社では初期費用が3000円以上かかる場合もあるため、リスクが低く始められます。

期間中にキャンセルすれば料金は一切かからないため、気軽に試すことができますよ。
「サーバーって難しそう…」という不安がある人も、気軽にスタートできます。
設定や管理画面の操作も、この期間中にじっくり触って試すことが可能です。
試用期間中も独自ドメインでの設定ができ、本番同様の運用ができますね。

お金をかけずに体験できるため、失敗を恐れずに挑戦できるのが強み。
学生や副業初心者など「費用を抑えたい人」に特に好評です。
まずは試してみたいという方にとって、非常にありがたい仕組みだと言えます。
6.アダルトサイトや出会い系を除けば幅広いジャンルに対応
ロリポップでは、アダルト系や出会い系など一部の禁止ジャンルを除き、副業・恋愛・占い・投資・育児など、多種多様なジャンルに対応しています。
そのため、ジャンル選びで困ることが少なく、自由度の高いブログ運営ができます。
たとえば、恋愛コラムやスピリチュアルなど、他社ではグレー扱いされることも、ロリポップでは比較的扱いやすいため、初心者でも安心して挑戦できますね。

また、アフィリエイト収益を目的とした内容にも寛容なので、副業にも最適。
「どのジャンルで書いていいの?」と迷う初心者にも扱いやすいサーバーです。
ジャンルの制約がゆるいことで、アイデアを自由に形にできるのが大きな魅力。
ルールはありますが、それを守ればかなり幅広い発信が可能なんです。

その自由さが、ロリポップが選ばれる理由のひとつになっています。
7.独自ドメインを複数設定できる
ロリポップでは、上位プランにすると独自ドメインを複数追加できるようになります。
例えば「ハイスピードプラン」では、ドメイン数が無制限で設定可能です。
これにより、1つのサーバー契約で複数のブログやアフィリエイトサイトを運営できます。

ジャンルごとにサイトを分けて専門性を高めたり、実験用ブログを作ることも◎
「ブログで複数の収益柱を作りたい」と考える人には非常に相性が良いです。
新しいサイトを始めるたびに別のサーバーを契約する必要がないため、コスパも良好。

副業を本格化したい人、ポートフォリオを広げたい人には大きな武器となりますね!
最初は1サイトからでも、将来的に複数運営したくなる人にはぴったり。
スモールスタートとスケーリングの両方に対応できる柔軟性が魅力です。
8.長期契約で割引率が高い
ロリポップは、契約期間が長くなるほど月額料金が割引される仕組みになっています。
たとえば、1年契約・3年契約にすることで、月額あたりの料金がグッと下がります。
最安では月220円という驚きの価格でWordPressブログを運営できます。

この低価格でも必要な機能はしっかり揃っており、コスパが非常に高いです。
- 「副業ブログを長く続けたい」
- 「継続的に育てたい」
という人に向いています。
また、費用が一定で読みやすいため、収支管理や予算計画が立てやすいです。
一時的に値引きされるキャンペーンも多く、さらにお得になる場合もあります。

コストを抑えながら継続して運用したい人にとって、かなり魅力的な選択肢ですね。
同じサービスを使うなら、長期契約で賢く節約するのがベスト。
安心して「腰を据えて取り組める」仕組みが整っているサーバーなんです。
9.GMOペパボ運営で信頼性が高い

ロリポップは、上場企業であるGMOインターネットグループの「GMOペパボ株式会社」が運営しています。
GMOグループはドメイン・サーバー・セキュリティなどのネットインフラを多角的に提供しており、その実績と知名度の高さから多くの人が安心して選んでいるサービスです。
10年以上にわたって個人から法人まで幅広く支持されている老舗のサーバーでもあります。

「初めてのサーバー選びで失敗したくない…」という人にも安心感がありますね。
また、サポート体制や情報公開も整っており、誠実な運営方針が感じられます。
信頼できる企業が運営しているというのは、地味ながらも非常に大きなメリットです。
特にビジネス目的で使う人にとっては、会社の信用が安心材料になります。
ロリポップの良い評判
コアサーバーとロリポップをざっくり比較してみたら
— DDDesign@Web制作 (@beoVli9SzL2AV) April 22, 2024
コアサーバーは料金の割にスペックが高いに対して、ロリポップはサポートなどが充実。#今日の積み上げ
ロリポップは老舗な上に料金も他者に比べて安いのでオススメです*ˊᵕˋ*
— 星野ののこ (@HoshinoNonoco) December 17, 2024
WordPressも使用者が多いCMSなので、分からない事があれば検索したら割と簡単に解決できるので良いですよ♥️
ロリポップだと画像の通り簡単インストールできます(´。✪ω✪。 ` )
mixi2は通知残ってましたが、気になさらず✨️ pic.twitter.com/b4tTSmcFu3
レンタルサーバーの料金は安いと月に250円くらいで使えます。いろいろなレンタルサーバーがありますが、ロリポップなどがサービスやサポートが充実していておすすめです。
— 山田 (@benntoutoyota) February 14, 2023
まとめ:ロリポップのハイスピードプランがおすすめ!

毎月の料金が安い方がうれしいですが、ケチったせいで動作が遅いとなるとかなりの損失になります。
ブログをガチりたい方は、目先の損得ではなく、長期で見たときにプラスになるプランを選ぶことをお勧めします。
ロリポップのハイスピードプランでサイトを立ち上げたので、よかったら下記記事も参考にしてくださいね!
【ロリポップ】ワードプレスブログの始め方を画像付き10ステップで解説から続きを読めます。
ロリポップのハイスピードプランに関連する質問
ブログにおすすめのレンタルサーバー3選【初心者向け】で解説しています。
あります。
どんなにがんばって記事を書いても収益化できないジャンルが存在します。
以前のわたしは完全にそれをやってしまっていました。
いいえ、むしろまだまだチャンスです!
アフィリエイトの魅力に気づいた企業が増えてライバルは増える一方なのですが、稼いでいる人は昨年度より増えているとう統計が出ていました。(アフィリエイトプログラム協会)
なので、やらきゃ損ですよ!
2025年の個人ブログはオワコンなのか?【結果出すためにできること7選】でくわしく解説しています。
あります。
まずは、収益を出すのに最低1年はひたすら積み上げる必要があるという点です。
ライバルが少なければもっと早く結果を出せます。
なので、企業がわんさかいないジャンルで戦うなどの工夫をすることで、収益化するのに1年もかからないかもです。
ブログで稼げない理由とは?やめたい気持ちと闘いながら稼ぐポイントを押さえるから続きを読めます。
ブログ収入を得る流れは3つあります。
- ググった(悩みを解決したい)読者が求めている記事を書く
- ググった読者が記事を読む
- 心動かされ、商品を申し込む
広告収入は、大きく分けて2種類です。
- クリック方広告
- 成果報酬型広告
初心者がブログ収入を得る流れ3つ&方法7つを紹介!から続きを読めます。
成功しているアフィリエイトブログをリサーチしたので、たくさんいいところを取り入れてくださいね!
【見本】アフィリエイトブログ 10選・成功者の共通点11からくわしく読めます。
収益が20万円以上出た場合は必ず申請をする必要があります。
住民税は「前年の収入」をもとに計算されます。
会社員の住民税は、会社が給与から天引きして納めています。
副業の収入が増えると、住民税が急に高くなり、会社が「おかしい」と気づく可能性あります。
なので、バレないように自分で納税するように変更するといいですよ!
くわしくは、サラリーマンの副業がバレない理由と対策【3こ】を解説!から続きを読めます。
思い切って休みましょう。
ブログで収益化するなんて長い道のりです。
あまり詰め込みすぎると途中でぽきりといく可能性があります。
なので思いっきり休んでください。
ブログ疲れたら休んじゃおう!もう続けられないと感じた時の処方箋から続きを読めます。
いいえ、ちがいます。
記事のお手入れをすることでアクセスを維持することができます。
なので、不労所得とは言えませんが、数回メンテナンスするだけで収益を維持することは可能です。
この手間を手間だと思うのかにかかってくる気がします!
ブログで不労所得は得られるのか?月5万円を狙ってこ!から読めます。