この記事で解決できるお悩み
このような疑問に答えます。

現時点で他サイトも含めたら、400記事以上の執筆実績があります。

当サイトは、読者滞在率が1分から24分に伸びています。
また月間数が10pvだったのが、現在は1万後半へと劇的に多くの人に見られるブログとなりました。

そして、現時点で当サイト150記事を突破し、アクセス数も3倍アップしました!

今回はブログで半年経ったけどPV(閲覧)数・収益は?について解説します。
早く収益化したい、あなたに向けた記事です◎
当サイトの成長記録です。
- ブログを10記事達成したらどうなる?PV数・収益は?
- ブログを20記事達成したらPV(閲覧)数・収益は?
- ブログを30記事達成したらPV(閲覧)数・収益は?
- ブログを40記事達成したらPV(閲覧)数・収益は?
- ブログを50記事達成したらPV(閲覧)数・収益は?
- ブログが半年したらPV(閲覧)数・収益は?(今ここ)
- ブログを100記事書いたけど稼げない?落とし穴5選を徹底解説!
- 【号泣】ブログは1年経っても稼げない?気になるPV数・収益は?
- ブログ月1万PV達成したらPV(閲覧)数・収益は?
ブログで半年経ったけどPV(閲覧)数・収益は?

50記事がんばって書いたけど、まさかの3ヶ月お休み期間に突入。
なので記事数は50止まりです。
もちろんですが、記事を増やしていないのでPV数も増えることはありませんでした。
気になる収益は…0円です。笑

ブログで早く収益化したい人は、休むことなく継続することをおすすめします。
そっちの方がもっと早く結果出ると思うので!
お休みしたら当たり前ですけど、上記の通りです。
半年間頑張ったのに…なぜブログで稼げないのか?

半年間、コツコツと記事を書いてきたのに収益が出ない…そんな悩みを抱えているブロガーさんは多いですよね。
「頑張って書いた」ことと「収益が出る」ことは、必ずしも一致しないということです。
というのも、ブログで稼ぐには「読者が求める情報」と「収益導線」を意識した設計が必要だから。
ブログでPVとCVを増やす仕組みを作ろう!【初心者向け】からくわしく読めます。

ただの日記や自己満足の記事ばかりでは、どれだけ記事数が増えても稼げないですよね。
そうじゃなくても、稼げないのが現実です。
「ブログ」と「日記ブログ」の違い知ってる?あなたはどっち派?から続きを読めます。
また、ジャンル選びやキーワードの方向性がズレていると、検索流入も少なくなるんです。
加えて、アフィリエイト広告やアドセンスの配置・訴求が弱いと、せっかく読まれても収益につながりません。
つまり「どれだけ書いたか」よりも「どう設計したか」が重要だということ。

半年という期間は、やっと基礎が整う時期ともいえます。
諦めるにはまだ早い。
これからが本当の勝負どころですよ。(本記事で161記事目)
ブログで半年経っても稼げない時の“5つの壁”とは?

ブログで半年経っても稼げない時の“5つの壁”について感じたこと・考えたことを解説します。
- 成果が見えずモチベーションが下がる壁
- 正しい方向性がわからなくなる壁
- 時間の確保が難しくなる壁
- ネタ切れに苦しむ壁
- 収益化の仕組みが理解できない壁
1つずつみていきましょう。
1.成果が見えずモチベーションが下がる壁
半年間ブログを続けてきたのに、アクセスも収益も増えないと「このまま続けて意味あるのかな…」と感じてしまいます。
周りの成功者と比べてしまって、「自分には才能がないのかも」と落ち込むことありますよね。
落ち込みたくなくても。
ブログで挫折しそうな理由【15こ】&対策【11こ】を解説!から続きを読めます。
でも、それは“あなたが失敗している”のではなく、“成長の途中”だってことですよ。
ブログは積み上げ型の資産で、効果が出るまでに時間がかかるもの。
特に最初の半年は「仕組みを整える期間」なので、見た目の成果が出にくいなって感じです。
そのため、短期的な数字よりも
- 「できるようになったこと」
- 「習慣化できたこと」
に目を向けるのが大切です。
例えば、
- 「毎月5記事書けた」
- 「内部リンクが使えるようになった」
なども立派な成長だって言えますよね?
少しずつ積み重ねていけば、ある時ふとアクセスが伸びる瞬間がきます。

だからこそ、「今は目に見えない根が育っている時期」だと信じてみてほしいなと思います。
2.正しい方向性がわからなくなる壁
半年ブログを続けていると、次第に
- 「このテーマでいいのかな?」
- 「やり方間違ってないかな?」
と迷いが出てきます。
特に成果が出ない時期には、どこを改善すればいいか判断がつかなくなるんです。
最初は「とりあえず書く」で始めたブログでも、数十記事を書いたころから「この先どう進めばいいんだろう」と不安になったりします。
方向性が見えなくなる原因の一つは、ターゲットやジャンルが曖昧なまま記事を書いているケース。
- 初心者が雑記ブログで選んだ方がいいジャンルを厳選して解説!
- ブログで稼げないジャンル11選は徹底的に避けて!稼げないを卒業できるジャンル33選
- アフィリエイトジャンルで失敗しない選び方9こ・おすすめ12こ!
また、SNSで他人の成果を見て「自分もジャンルを変えた方がいいかも」とブレてしまうこともあります。
でも、ブログは“続けること”と“軸を持つこと”が何より大切!
方向性に迷ったときは、一度「誰に向けて、どんな悩みを解決したいか」を明確にすることが大事です。
ブログを始める前のあなたに「1つだけ」やってほしい事で振り返ってみてください。
あなたがサイトを育てるにあたって、イメージをした時のことを思い浮かべてみてください。
たとえば、「20代の一人暮らし女性に向けた節約術」など、具体的に絞るだけでも道が見えてきます。
初心者がブログでペルソナを設定するには?【過去のあなたに向けて書こう】から続きを読めます。

正解は一つではありません。
大切なのは、「あなたらしい軸」を見つけて育てていくことですね。
方向が定まると、記事の内容もブレなくなり、読者からの信頼も自然と集まるようになります。
3.時間の確保が難しくなる壁
ブログを始めたばかりの頃はやる気に満ちていても、数ヶ月が過ぎると時間の確保が難しくなってきます。
本業や家事、育児などとの両立で、気づけば「今日も書けなかった…」と落ち込む日が続くこともあるかもしれません。
とくに成果がまだ見えにくい時期は、「時間をかけても報われないかも」と感じてしまうんです。
ブログの継続が難しいあなたへ【365日継続するコツ10こ】から続きを読めます。

でも、それは“時間の使い方”を見直すチャンス!
毎日長時間書くのではなく、15分〜30分の“スキマ時間”でも十分です。
たとえば
- 「朝の通勤前に見出しだけ作る」
- 「昼休みに構成を考える」
だけでも前進できます。
時間を“作る”のではなく、“見つけて活用する”という考え方が大切です。
また、無理に毎日書かなくても、週に1記事でも継続すれば、半年後にはしっかり積み上がっていきますよ!

一時的に書けない日があっても、それを責めず「続けている自分」をほめてあげてほしいなと思います。
ブログはマラソンのようなもので、時間の壁は“工夫”で乗り越えていきましょう!
あなた、ブログ毎日更新できる?ベストな更新頻度を4つ提案!からくわしく読めます。
4.ネタ切れに苦しむ壁
過去の自分が何に悩んでいたのか、その悩み対して1つ1つ解決記事を書いていくことができます。
ネタに関しては、ただ思いついたものを書くんじゃなくて、きちんとツールを使った上で書いていきましょう。
おすすめは、ラッコキーワードツールです。
ラッコキーワード会員登録【8ステップ】画像あり◎からくわしく読めます。
結局、ちゃんとユーザーに求められているネタで記事を書かないと、どんなに素敵な記事を書き上げても読んでくれなかったら0です。
需要がないところで戦っているようなもの。
寂しすぎますし、なにより収益化への道は遠のきます。

だから、「ちゃんと検索数があるキーワードを狙いなさいね」って多くのブロガーがいうわけです。
5.収益化の仕組みが理解できない壁
ブログを始めて半年ほど経つと、「どうすれば本当に収益になるの?」という疑問が出てきますよね。
最初は「書けば稼げるかも」と思っていたのに、実際は思ったよりも成果が出ず、戸惑う人が多いんです。
その原因の一つが、収益化の仕組みを正しく理解していないこと。
たとえば、
- 「アドセンス」
- 「アフィリエイト」
- 「自社商品の販売」
など、ブログには複数の稼ぎ方があるんです。
でも、それぞれに向き・不向きがあり、テーマや読者層によって成果の出方が全く違います。
大切なのは、「どんな読者が何を求めてブログに来ているか」を考えること。

そのうえで、読者の行動を後押しする“導線”を設計することが、収益につながります。
つまり、収益は「記事+読者理解+適切な仕組み」のかけ算で生まれるんです。
この仕組みを理解すれば、やみくもに記事を書くことから卒業できるようになりますよ!
収益化は“センス”ではなく“設計”でつくるものなのできちんと勉強していきましょう。
【見本】アフィリエイトブログ 10選・成功者の共通点11がお役に立てます。
上記にあげた壁は、ブログ初心者が苦しむあるあるだし、通過点だよね!ってことです。
だから、辞めていく人たちが多いわけです。
ここでどれだけ気持ちを切り替えて、積み上げれるかどうかです。
私も数ヶ月休んでましたが、逆に元気になったし、折れない心というか「もう突き進む以外ないよね?」という強強マインドになりました。

諦めるのは簡単だし…?
ここで変に休まず、突っ走っていたら辛かっただろうなって思います。
ある意味、休む時は休む、でもブログは絶対やめないよ?というマインドをバシっとキープする方が大事なんじゃないかなって思ってます。
だって長期戦なんだもん…。笑
半年間で収益0円…それでも諦めなくていい理由

半年間コツコツ続けたのに、収益が0円だと「やっぱり自分には向いてないのかな」と落ち込んでしまうけど待って!
それは“稼げない証拠”ではなく、“土台づくりの時期”が終わったサインだと思いませんか?
ブログで収益が発生するには、【記事数・信頼・検索順位・導線】など、すべてが揃ってから初めて動き出します。

特にGoogleから評価されるのには、半年〜1年ほどかかります。

つまり、今はまだ“評価の蓄積中”であって、結果が出る直前かもしれないんです!!
さらに、収益0円でもPVが少しでもあるなら、それは読者に届いているという大きな成果ですよね?
この時期に大切なのは「分析」と「改善」を丁寧に積み重ねていくこと。

そして、半年続けられた“継続力”こそ、これから収益を生み出す最大の強み!
むしろ、ここからがスタート!
諦めるか続けるかで、大きな差がつくのは「この次の半年」なんです。
だから、半年間の努力は、まだ“成功の助走期間”だと思って積み上げていきましょう!
今すぐ見直したい!収益化の導線がない記事の特徴

どれだけ良い記事を書いていても、「収益化の導線」がなければ、稼ぎにはつながりません。
読者は「情報」を探しに来ているだけで、「商品を買う気」はない場合が多いんです。
だからこそ、読者の悩みを解決した“その先”に、自然な形で商品やサービスを提案する必要があります。
たとえば、記事の途中や最後に
- 「おすすめのアイテムはこちら」
- 「詳しい内容はこの記事へ」
といった流れがあると、行動しやすくなりますね。
一方で、ただ情報だけを並べて終わってしまう記事は、読者が何も行動せずに離脱してしまうんです。
また、アフィリエイトリンクやバナーを置いていない記事も、収益化のチャンスを逃してしまっているかもしれません。

導線がない=チャンスがない、という状態になってしまっているんです。
大切なのは、「この読者は次に何を求めるだろう?」と想像しながら、記事を構成すること。
収益化は“売り込む”のではなく、“背中をそっと押す”ことで生まれます◎
月1万円を達成・アフィリエイトブログの作り方5つ解説!からくわしく読めます。
書いて満足していませんか?“価値提供”が抜けてるかも

「記事を書いた!よし、終わり!」と満足してしまうのは、実はよくある落とし穴。
頑張って書いたその記事、本当に“誰かの役に立っているか”を見直すことが大切です。
ブログは“自分のための日記”ではなく、“誰かの悩みを解決するためのツール”。
読者は
- 「共感したい」
- 「解決したい」
- 「知りたい」
といった目的で検索して記事にたどり着きます。
だからこそ、「読者がこの記事から何を得られるか?」を意識することが重要ですね。
例えば、具体例を出したり、次の行動を示したりすることで、読者の満足度がぐんと上がります!

自己満足の記事は、読者にとって“読む意味”が感じられず、すぐに離脱されてしまうんです。
逆に、価値提供を意識すれば、自然とファンが増え、信頼や収益にもつながっていきますよ。
記事を書くたびに、「この記事、読者の役に立つかな?」と自問してみることが大切です。
満足するのは“書いたあと”ではなく、“読んでもらって感謝されたとき”が本当のゴールだと感じています。
価値提供を高める3つの視点

価値提供を高める3つの視点を解説していきます。
- 読者の「悩み」にフォーカスする
- 読者が「行動できる」内容にする
- 読者が「読みやすい」と感じる工夫をする
1つずつみていきましょう。
1.読者の「悩み」にフォーカスする
記事を書くときは、まず「この情報で誰のどんな悩みを解決したいのか?」を明確にすることが大事です。
悩みがぼやけていると、記事全体の焦点もズレてしまいます。
例えば「ブログが続かない人」に向けて書くなら、「続けるコツ3選」など具体的な対処法を提示すると効果的。

共感→原因→解決策の流れで書くと、読者の心に届きやすくなるんです。
2.読者が「行動できる」内容にする
単に情報を伝えるだけではなく、「読んだあとに何をすればいいのか?」がわかると価値が高まりますね。
たとえば、「ブログを毎日書きましょう」ではなく、「毎朝7時に30分だけ書く習慣をつけてみてください」と提案すると、行動に移しやすくないですか?
人は「何をすればいいか」が明確だと、動きやすくなるんです。
3.読者が「読みやすい」と感じる工夫をする
どれだけ内容が良くても、読みにくいと読者はすぐに離脱してしまうんです。
- 見出しで内容をざっくり伝える
- 1文を短くする
- 専門用語はやさしく説明する
こうした細かい配慮が、記事全体の価値をぐっと高めます。
「読んでよかった」と思ってもらえる体験こそ、最大の価値提供じゃないですか?
下記記事は、読みやすいと感じる記事づくりに役立てる内容です。
成果が出ないときこそ自分を責めないで、むしろ褒めて!

ブログを一生懸命続けているのに、成果が見えないと不安になってしまうもの。
「自分には向いていないのかな…」と責めたくなる日もあるかもしれません。
でも、成果が出ない=ムダだったというわけではありませんよね?

記事を書く力、考える力、表現する力…ちゃんとあなたの中に積み上がっているじゃないですか!
すぐに数字に表れなくても、見えないところで力は育っているんです。
大事なのは、数字ではなく「行動を続けている自分」に目を向けること◎
自己否定が強くなってしまったときは、「今まで書いた記事の数」を数えてみるといいですよ!

継続できている事実こそが、あなたの強さを証明してくれています。
あなたを責める代わりに「ここまで頑張ったね」とあなた自身をねぎらうことが、継続のエネルギーになります。
いっしょにこれからも積み上げていきましょう!
まとめ:ブログは半年経っても稼げない!
残念なことにこれが現実ですね。
現在160記事目を執筆していますが、1年は最低続けないと結果出ないかなって思います。
まずそもそものアクセス数が足りないんですよね。
なので、負けじとバンバン積み上げていきましょう!
ブログは半年経っても稼げないに関連する質問
お小遣い稼ぎをするなら、かなり時間がかかってしまうかもですが、できます。
収益が、100万円以上の人を除いて計算した場合の平均収入は、約64,298円です。
継続した先に稼げるようになると思えば、作業も続くような気がしませんか?
ブログ収入の平均はいくら?収入を上げるための行動7選を解説!から続きを読めます。
そうだったんですね!
きっと、たくさんがんばってきたからこそ、そんな気持ちを感じてらっしゃるのではないでしょうか?
ブログで稼げない理由とは?やめたい気持ちと闘いながら稼ぐポイントを押さえるをお役立てください。
初心者が挫折しない確率を少なくするのが目的なら「雑記」。
早く収益化したいのなら「特化」という感じです。
私自身、雑記ブログで180記事くらい書いた経験を経て、特化ブログに移行しています。
収益化するなら雑記ブログと特化ブログのどっちがおすすめ?が参考になります。
とっても共感…!
結構きびしいですよね。
初心者に陥りやすい5つの落とし穴を知っていますか?
一部紹介すると
- 読者の悩みを無視した記事を書いている
- キーワード選定をしていない
が挙げられます。
ほかにもくわしく知りたい方は、ブログ集客ができない?初心者が陥りやすい5つの落とし穴とは?からどうぞ!
セールスライティングとは、読者の心を動かし、商品購入や申し込みにつなげるための文章テクニック のこと。
売れる文章・セールスライティングの書き方5つ&具体例で解説から続きを読めます。
アフィリエイトの知識が身についた本を数冊厳選して紹介しています。
学んで本当によかったものだけを紹介しているので、あなたもぜひ手に取ってみてくださいね!
KIndleで読めるものばかりで、お手頃ですよ!
当サイトの成長記録は下記から見れます。