本サイトではアフィリエイト広告を利用してます

ブログで不労所得は得られるのか?月5万円を狙ってこ!

この記事で解決できるお悩み

このような疑問に答えます。

ブログが不労所得にならない原因7つについて解説します。

当サイトは、読者滞在率が1分から24分に伸びています。

また月間数が10pvだったのが、現在は1万pvへと劇的に多くの人に見られるブログとなりました。

今回は「ブログって不労所得にならないの?」というお悩みについて解説します。

初心者のあなたでも今から使えるように、わかりやすく解説していますよ〜

早く収益化したい、あなたに向けた記事です◎

ブログ作りたいなら、コノハがおすすめ◎


初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。

【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説から始められます。

目次

ブログが不労所得にならない原因7


ブログが不労所得にならない原因7つについて解説します。

  • 新しいライバルが次々と現れる
  • 記事内容が古くなると価値が下がる
  • 検索ルールの変化でアクセスが減る
  • 広告単価やアフィリエイト報酬が変わる
  • トラブルや規約違反でアカウント停止のリスク
  • 読者ニーズが変わる
  • 技術的トラブルでアクセスが止まるリスク

1つずつみていきましょう。

1.新しいライバルが次々と現れる

インターネット上では、同じジャンルでブログを始める人が次々と出てきます。

どれだけ今は稼げていても、新しいブロガーや企業サイトがどんどん競争相手になるんです。

特に、SEOやSNSをしっかり学んだ新参者は強力なライバルになります。

考えるだけでもヒヤッとします。笑


競争が激しくなると、自分のブログが目立たなくなってしまうんです。

それに伴い、アクセスや収益も減る可能性が高まります。

だからこそ、常に改善や工夫が必要なんですよ。

「一度成功すればずっと安泰」という世界ではないことを覚えておいてくださいね!

2.記事内容が古くなると価値が下がる

ブログは一度書いて放置しておくと、どんどん情報の鮮度が落ちてしまいます。

特にノウハウ系や商品レビューなどは、情報が古くなると読者の役に立たなくなるんです。

たとえば、数年前のスマホ情報やサービスの解説記事は、すぐに古くなってしまいますよね。

悲しいですが、古い情報が多いブログは、検索エンジンからも評価されにくくなります。


結果として、アクセス数や収入も下がってしまうんです。

だから定期的に記事を見直し、リライトすることが必要になってきます。

「書きっぱなしで稼ぎ続ける」というのは簡単ではない理由がここにありますね。

3.検索ルールの変化でアクセスが減る

ブログの記事は、Googleなどの検索エンジンのルールに大きく左右されます。

検索ルール(アルゴリズム)は定期的に見直され、何が上位に表示されるかが変わってしまうんです。

今まで多くの人に読まれていた記事でも、ルールの変化で急にアクセスが減ることがあります。

特にSEOに頼りきったブログは、こうした変化に弱いんです。


突然のアクセス減少に驚く人も少なくありません。

だから、ブログだけに頼った収入は不安定になりがち。

最新のルールを学び続ける必要があります。

初心者ほど、この変化の影響を受けやすいので注意しましょう。


ブログは「一度書いたら終わり」ではないということなんです。

4.広告単価やアフィリエイト報酬が変わる

ブログでの収益源は広告やアフィリエイトですが、その単価や報酬は自分で決められません。

企業側の方針や景気の変化で、報酬額が急に下がることがあるんです。

例えば、同じ商品を紹介しても、以前より報酬が半分になることもあります。

広告単価は時期や広告主の都合で変わりやすいんですよね。


だから「毎月安定して稼げる」と思っていると、突然収益が減って驚くこともあります。

こちらがコントロールしていきたいけど、できないところが惜しいですね。

5.トラブルや規約違反でアカウント停止のリスク

ブログ収入の多くはGoogleアドセンスやASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を使っています。

これらのプラットフォームは、規約違反があると突然アカウントを停止することがあります。

意図せずルール違反になることもあり、収益がゼロになる危険があるんです。

また、何かのトラブルでブログ自体が表示されなくなるリスクもあります。


「完全に不労」で安定収入とは言い切れない理由の一つです。

6.読者ニーズが変わる

どんなに良い記事を書いても、読者の関心は時代や流行によって変わっていきます。

たとえば以前は人気だったダイエット法や趣味の話題が、今では誰も検索しなくなることがあります。

読者ニーズが変わると、アクセスも減ってしまうんです。

これを防ぐためには、読者の「今の関心」に合わせて記事内容をアップデートし続ける必要があります。


不労所得というより「メンテナンス型収入」になる理由とも言えますね!

7.技術的トラブルでアクセスが止まるリスク

突然ブログが表示されなくなる、サイトがハッキングされる、データが消えてしまう……そんな技術的なトラブルも実際に起きます。

これが収益の止まる原因になることもあるんです。

特に個人で運営している場合、復旧に時間やお金がかかる場合があります。

こうしたリスクも「不労」ではなく「維持管理の努力が必要」と言われる理由の一つとも言われています。

月5万円の不労所得をブログで目指す前提条件


月5万円の不労所得をブログで得るためには、実は「仕組み化」と「継続」がカギなんです。

まず、特化ジャンルを決めることで読者層を絞り、Google検索に強いブログを作れます。

次に、読者の役に立つ記事を50本以上積み上げるのが目安です(SEOの専門家も、最低30~50記事のボリュームが収益化ラインと示しています)。

さらにアフィリエイト広告やGoogleアドセンスを組み合わせることで、収益源を複数持つのがコツなんです。


記事公開後もリライトで情報を最新化し、検索順位を維持しましょう。

最後に、月間1万PV以上を目標にSEO対策やSNS活用で集客するのが現実的な道です。

根拠として、月間1万PV×クリック率1%×報酬500円程度の商品=月5万円が目安になるんです(ASPやSEOの統計データより)。

小さな積み上げで月5万円の不労所得は実現可能に!

収益化するなら雑記ブログと特化ブログのどっちがおすすめ?から続きを読めます。

ブログ収益化の仕組み


ブログを収益化する上でどういう仕組みになっているのかを解説しています。

ブログ初心者が月5万円を得る10ステップ

ブログ初心者が月5万円を得る10ステップについて解説します。

  • WordPressブログを作成
  • ブログのデザイン決めをしよう
  • プラグインを入れる
  • ASP(広告代理店)に登録する
  • サイトの方向性を決める
  • アフィリエイトジャンルを決める
  • ロングテールキーワードの知識を身につける
  • アフィリエイトブログの書き方を知る
  • ブログアイコン・ファビコンをつくる
  • ブログで使う画像を決めよう

1つずつみていきましょう。

1.WordPressブログを作成

あなたのお家をネット上につくっていく作業をします。

高速でページ表示をしてくれるコノハがおすすめです◎(当サイト愛用中)

初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。

2.ブログのデザイン決めをしよう


「すてき〜」あなたのサイトに訪れた人が「居心地よすぎ〜」と思えるような、サイトのデザインにしていきましょう◎

やはりブログで結果を出されている人は、デザインがシンプルでおしゃれだったりと工夫されていることがわかります。

【2025年・WordPressテーマ】ブログ運営におすすめ7選を紹介!から読めます。

3.プラグインを入れる


変なウイルス、乗っ取りの危険からサイトを守ります!

WordPressブログを立ち上げたら、やっちゃいましょう◎

何が便利かと言うと、IPhoneにアプリを入れるような感覚で「この機能ほしいな!」と思ったら、インストールすることでサクッと使えるところです。

WordPressブログを守るプラグインのダウンロード方法【7選】から読めます。

4.ASP(広告代理店)に登録する


広告を出して欲しい「広告主」と、商品を売りたい「ブロガー」を繋いでくれる仲介業者のことです。

身近な例でいうと、あれです!「メルカリ」みたいな感じ◎

売りたい商品を見つけたら、広告主に申請します!

ブログで稼ぐなら、登録は必須です!


オープンアフィリエイトASP5選【おすすめ】5桁達成したいあなたへから読めます。

5.サイトの方向性を決める


あなたが、どのジャンルを狙って記事を書くのか、どんな想いを持っている人にファンになってほしいかを考えます。

ここをバシっと決めることで、運営することでぐらつきません。

あなたがサイトを運営する際のヒントになる質問を用意しているのでぜひ試してみてください◎

ブログを始める前のあなたに「1つだけ」やってほしい事から読めます。

6.アフィリエイトジャンルを決める


あなたがアフィリエイトで攻めるジャンルを決めていきます◎

私はここを選びミスって、一年間時間を溶かしてしまいました。

その失敗談を活かして方向性を変え、収益化できた話を下記でしています。

アフィリエイトジャンルで失敗しない選び方9こ・おすすめ12こ!から読めます。

7.ロングテールキーワードの知識を身につける


「あぁ、早くブログで収益化したいなぁ」と思ったあなた。

闇雲に100記事書けばいいんでしょ?

そう思っていませんか?

月100万円を達成した個人ブログが使っている共通しているテクニックを紹介しています。

ロングテールSEOで16記事を上位表示させる方法!から読めます。

8.アフィリエイトブログの書き方を知る


「えぇ、まだやることあるのかぁ」と思いますよね?

がんばり屋さんのあなたが少しでも楽をできるように、初月で収益化ができた魔法のテンプレートを公開しています。

4,179回表示されたブログの書き方テンプレートの紹介!から読めます。

9.ブログアイコン・ファビコンをつくる

ブログアイコン・ファビコンをお金をかけずに作れるように、下記記事で解説しています◎

自分でつくるのが苦にならないなら、自分でつくる。

「う〜ん、きびしい…」という時は、アイコンが作れる人にお願いする。

AIにお願いしたら、それっぽいのを使ってくれますよ◎


自分でアイコンを作るやり方と、作れる人にお願いする方法、どちらも記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください◎

【5つの方法で作成可!】ブログアイコンの作り方を解説!から読めます。


WordPressブログでファビコンを作成&設定する方法からどうぞ!

10.ブログで使う画像を決めよう


ブログの記事内・アイキャッチ(記事の顔)に使う画像を選びましょう◎

無料がいいなら、無料画像を使えばいいし。

自分でオリジナルをつくりたいなら、つくればいい。

高画質な画像がいいなら、高画質な画像を買えばいい。


あなたが無理なくできそうなところで、画像を選んでいきましょう◎

当サイトのアイキャッチ画像を見ていただくとわかるように、有料を使っています。

高画質で綺麗ですよね!

無料で勝負するなら、高画質のようには出せないのでそこは注意です。


余裕があるなら、せめて記事のアイキャッチ画像だけは高画質を使うことをおすすめします。

【初心者向け】アイキャッチ画像の作り方を9ステップで解説!


今日から使えるブログのフリー画像・イラストまとめ10選


【2025年】有料画像サービス7選を初心者向けに解説!

ブログで収益化するための必須知識4


ブログで収益化するための必須知識について解説します。

  • 知ってる?アフィリエイトが危ない理由
  • アフィリエイト詐欺・事例
  • アフィリエイトで捕まるって本当?
  • 「アフィリエイト」「ブログ」の違いは?

「もっと早く知りたかった…」そうならないように、下記記事には目を通すことをおすすめします。

1.知ってる?アフィリエイトが危ない理由


ばあちゃんに「アフィリエイトは詐欺やろ!」って言われました。

「いや、ちがうって!」ってことで、危ないと言われる理由を言語化してみました。

結論からいうと、国が認めている立派なビジネスです◎

知ってる?アフィリエイトが危ない理由10・メリット12!から続きをどうぞ。

2.アフィリエイト詐欺・事例


これは数ある中の詐欺事例の1つです。

高額なコンサルティング料を請求され、その後連絡が取れなくなるという経験をしている人がいます。

まず、ブログに関して言うと、大金を払って学ぶほど難しいわけではありません。

書籍と当サイトの記事を読んでもらって、正しく積み上げていけば絶対収益化できるはず!


あなたが変な人に巻き込まれないようにするためにも、しっかりと目を通してくださいね。

特にXのDMは変な勧誘をしてくる人が多いので、返していません。

アフィリエイト詐欺・事例を10紹介。注意点と対策も10解説から続きを読めます。

3.アフィリエイトで捕まるって本当?


アフィリエイトも「広告」に該当するため、間違った表現をすると違法になる可能性があります!

  • 「このサプリを飲めば100%痩せる!」
  • 「この転職サイトを使えば、必ず年収100万円UP!」

科学的な根拠がないのに、効果を誇張するのは違法です。

「そんなん知らんかった…」では取り返せないので、今目を通しましょう◎

「アフィリエイトで捕まるって本当?」事例11こ&対策あり!から読めます。

4.「アフィリエイト」「ブログ」の違いは?


ブログ と アフィリエイト はよく一緒に語られますが、実は 目的 や 使い方 が違います。

  • 「アフィリエイト」:商品を紹介して、成果報酬をもらう仕組み
  • 「ブログ」:自分の考えや情報を発信するWebサイト

上記のようなちがいがあります。

アフィリエイトとブログの各メリット・デメリットについて解説しているので参考にしてくださいね!

「アフィリエイト」「ブログ」の違いって?あなたはどっち?から続きを読めます。

「ブログもうやだ!」ってなった時読む記事


「ブログもうやだ!」ってなった時読む記事について解説します。

ブログを継続する方法は、思った以上に厳しかったですね。

当サイトは、数ヶ月単位で更新をストップし現在に至ります。

実は当サイトで積み上げた経験があったから、他サイトではスイスイ記事が書けました。


なんとそちらは、約3ヶ月毎日更新を果たしました◎

200記事ほど執筆しました。

とはいえ、いきなりできたわけではないし、何回も更新ストップして休む時は思いっきり休んだからだと思います。

とにかく伝えたいのは、やめたい気持ちになって当然だよ!ということ。


ブログを開設しても、続ける人の方が稀だよねって認識です。

それくらい、なにかを積み上げていくことって楽ではないってことですね。

私の実体験から下記記事を書いているので、ぜひ参考にしてくださいね!


ブログの継続が難しいあなたへ【365日継続するコツ10こ】


あなた、ブログ毎日更新できる?ベストな更新頻度を4つ提案!


ブログで挫折しそうな理由【15こ】&対策【11こ】を解説!


ブログ疲れたら休んじゃおう!もう続けられないと感じた時の処方箋

アフィリエイト市場はチャンスだ!

出典:アフィリエイト市場に関する調査を実施(2022年)

上記からわかるように、アフィリエイトの魅力に気づいた企業が毎年増えています。

テレビ広告費Web広告費
2015年1兆8,000億円1兆1,500億円
2019年1兆7,600億円2兆1,048億円(逆転!)
2023年1兆6,900億円3兆7,000億円(成長継続!)
出典:電通 媒体別広告費の概況

「Web広告市場」は、すでにテレビ広告を超える規模に成長しています。

そう、企業もどこに広告資金を投資すればいいのか考えあぐねた結果、「アフィリエイトって無駄なくない?」って気づいたんですよ。

だってあれ、売り上げが入ってから広告収入をブロガーに払うシステムですよね。

広告資金を数百万払ったからと言って、リターンが得られるなんて保証はないわけです。


そう考えるとどれだけアフィリエイトに魅力があるのかが理解できます。

楽して稼げるとかありえないけど、正しく努力した結果花が咲いたので、ぜひ掴み取ってほしいです◎

私もがんばるので、いっしょに積み上げていきましょう!

まとめ:ブログで月5万円を狙って不労所得をつくろう


記事内容が古かったり、リライトをし続ければ、グーグルから低評価どころか高評価をもらえます!

なのでメンテナンスしつつブログを育てていきましょうね!

本記事のおさらいをしていきましょう!

ブログが不労所得にならない原因7つが下記でした。

  • 新しいライバルが次々と現れる
  • 記事内容が古くなると価値が下がる
  • 検索ルールの変化でアクセスが減る
  • 広告単価やアフィリエイト報酬が変わる
  • トラブルや規約違反でアカウント停止のリスク
  • 読者ニーズが変わる
  • 技術的トラブルでアクセスが止まるリスク

月5万円の不労所得をブログで得るためには、「仕組み化」と「継続」がカギなんでしたね。

いきなり収益化できるわけではないので、根気強く積み上げていきましょう!

ブログで不労所得を得たいに関連する質問


とっても共感…!

結構きびしいですよね。

初心者に陥りやすい5つの落とし穴を知っていますか?

一部紹介すると

  • 読者の悩みを無視した記事を書いている
  • キーワード選定をしていない

が挙げられます。

ほかにもくわしく知りたい方は、ブログ集客ができない?初心者が陥りやすい5つの落とし穴とは?からどうぞ!


個人ブログを始めるメリットは

  • 自己肯定感が高まる
  • ネットワークが広がる
  • 収益化の経験ができる

個人ブログを始めるデメリットは

  • ネガティブな意見や反応
  • 結果が出るまでコツコツ積み重ね
  • 思った以上に手間ひまがかかる

まだまだ理由があるので、個人ブログを始めるメリット12ことデメリット6こを解説!から続きをどうぞ!


はい、本当です。

へなちょこな経験より、たしかな実績がほしいところ。

読者としては読む価値を図っているわけです。

ブログ初心者は自己紹介不要説?【実績がついてからでよし!】で続きを読めます。


当サイトを運営する際に使っているツールを紹介します。

キーワード選定から、画像のツールまで幅広く解説しているので参考にしてくださいね!

【初心者向け】ブログアフィリエイトのおすすめ必須ツール14選から解説します。


アフィリエイトの知識が身についた本を数冊厳選して紹介しています。

学んで本当によかったものだけを紹介しているので、あなたもぜひ手に取ってみてくださいね!

KIndleで読めるものばかりで、お手頃ですよ!

【初心者向け】アフィリエイト勉強本の紹介3冊とおすすめ15冊!から読めます。


特化ブログと比べたら、雑記ブログの方が収益が下がります。

一概にいえませんが、グーグルの方針が変わり、専門性が高いサイトを支持するようになっています。

なので、初めは雑記から始めて徐々に特化にしていくスタイルがおすすめですね!

初心者必見!雑記ブログは稼げない?収益化できないを回避する方法3から続きを読めます。


ブログを継続できない理由を一部紹介します。

  • まだ習慣化されていない
  • 一日の中で、ブログを書く時間を確保していない
  • 目先の利益しか見えていないから

このように、継続できない理由はさまざまです。

逆にどういう理由があるのかわかれば、本当の意味でブログをやめることはないんじゃないかと思います。

継続するためにできることを10こ紹介しているのでお役立てくださいね!

ブログの継続が難しいあなたへ【365日継続するコツ10こ】から詳しく読めます。


毎日更新する必要はありません。

ただ、週に3本くらいのペースで記事をあげた方が「継続的に運営しているね!」とグーグルから高評価をもらえます。

コンテンツは適切に制作されていますか。雑に、または急いで制作されたような印象を与えるものではありませんか。

引用:グーグル「コンテンツと品質に関する質問」

なので、焦って質の悪い記事をあげることだけは避けましょうね!

あなたのサイトの評価が落ちるのもイヤじゃないですか!

あなた、ブログ毎日更新できる?ベストな更新頻度を4つ提案!から続きを読めます。


いつもおつかれさまです!

あえて遊んだり休むという選択肢がある中、あなたは「ブログに挑戦する」という選択を選んだんです。

それって素敵すぎます。

普段やらないことをやると疲れたり、「もうむり!!」ってなりますよね?


私自身、ブログを半年休むこともあれば、数ヶ月更新しない日もありました。

1番は本当にブログをやめてしまうことだと思っているので、たくさん休んでリフレッシュしてくださいね!

ブログ疲れたら休んじゃおう!もう続けられないと感じた時の処方箋から続きを読めます。


ブログで稼げないと言われる理由を一部紹介します。

  • ブログ以外のSNSアフィリエイトが流行っている
  • GoogleがEEATを重視している
  • 企業の参入

ブログで稼げないを卒業するためにできること9を解説しています。

ブログで稼げない理由とは?やめたい気持ちと闘いながら稼ぐポイントを押さえるから続きをどうぞ!

ブログ作りたいならコノハがおすすめ◎


当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています。

サイトの表示速度が爆速になったら、うれしいですよね?♪

ブログ作りたいなら、コノハがおすすめ◎


初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。

【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説から始められます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA