本サイトではアフィリエイト広告を利用してます

【必読】500冊読書をした私がおすすめするSEO本 7冊

この記事で解決できるお悩み


このような疑問に答えます。

ブログで初月5桁達成のこちゃです。

当サイトは、読者滞在率が1分から24分に伸びています。

今回は読書を500冊以上してきた私がおすすめする「SEO本7冊」について解説します。

収益化できている人は、日々SEOを勉強しているという共通点があります!

本を読んで、学んだことをまとめているので、あなたのサイトに取り入れられます。

早く収益化したい、あなたに向けた記事です◎



それでは、いきましょう!

ブログ作りたいなら、コノハがおすすめ◎


初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。

【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説から始められます。


【初心者編】SEO・おすすめ本:4冊


読書を500冊してきた私がおすすめするSEO本:4冊を紹介します。


それでは、一冊ずつ解説します。

1.SEO対策超入門2025


初心者が、どうしてSEOを学んだ方がいいのかについてSEOの歴史から解説してくれています◎


Googleは、YMYL(生活とお金)のジャンルを厳しく取り締まっています。


そこに至るまでの背景を知ることができました。

本「SEO対策超入門2025」を読むとわかることは

  1. SEOの歴史(2012年以前〜現在まで)
  2. Googleが度々行なっているアルゴリズムアップデートについて
  3. 上位表示されるまでにかかる月数
  4. グーグルが発表している公式ドキュメントに目を通す重要性
  5. アルゴリズムアップデートで一喜一憂しない理由
  6. SEOに必須なツール
  7. SEO対策の実践編(キーワードの選定の仕方)
  8. 見出しの順番
  9. 本文の構成
  10. 独自ドメインを勧める理由


中でも衝撃的だったのが、下記3つです。

サイト立ち上げから順位が安定するまでには1年ほどの時間を要する

引用:「SEO対策超入門2025」p.45


キーワードの難易度(競合の多さや強さ)が低ければ1ヶ月ほどでも上位表示できることがあります。

難易度がそれなりに高ければ3ヶ月程度(もしくはそれ以上)の時間を要します。

引用:「SEO対策超入門2025」p.47


現在インターネットユーザーの約7割がモバイル端末(スマホおよびタブレット)での利用といわれています。

引用:「SEO対策超入門2025」p.69


初心者視点で、キーワード選定のやり方を教えてくれているので、1記事を書く全体像が見えますよ〜




2.誰も教えてくれないSEOライティング術


放置しているブログで副業月収6桁以上を稼ぎ続けているノウハウを公開している本です。


SEOライティングで重要な本質3つを教えてくれています◎

どんなジャンルでも適用することができるので魔法のような本です!


SEOライティングを身につけることで、収益が10倍や20倍は当たり前、100倍、1,000倍増えたという事例もあるくらい、SEOは大きな影響があります。

引用:「誰も教えてくれないSEOライティング術 p.9」


本書では、下記の学びが得られます。

  1. Googleの本質を理解する
  2. SEOライティングの正しい考え方を知る
  3. SEOライティングのコツ
  4. 人は「説得」ではなく「納得」で動く
  5. 人は先に「感情」で動き「論理」で正当化する
  6. どんな情報を伝えるのが効果的か


SEOが全くわからない初心者でも、理解できる言葉選びをしているので、スイスイ読めます◎



グーグルの理念を理解することで、わたしたちは何をすればいいのかが見えてきます。

最も重要なのは一番目「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」

引用:「誰も教えてくれないSEOライティング術 p.24」


本書では、WEBライティングの原則、「4つのNOT」が常に存在していることを学べます。


また、ライティングの7割はリサーチで決まるというのも衝撃的でした。


最小の労力で最大の結果を出したいあなたにおすすめです◎



3.WEB初心者のためのSEO対策100の質問


2007年から2万社以上のSEO対策を支援したWEBメディア会社が、SEO対策100の質問に答えています。


本書は、一問一答形式になっています。


自分が知りたいところだけサクッと答えが見れるので、便利です◎


本書では以下の内容が学べます。

  • SEO初心者が押さえておくべき基礎知識
  • SEO集客
  • SEOに適したWEBサイトの作り方
  • 初心者でも簡単にできる、SEOコンテンツの作り方
  • 検索上位の平均画像枚数


本を全部読むというよりは、知りたいところだけ知りたいなぁという人向けです。

簡潔にわかりやすく答えてくれています。



4.ブログ初心者のためのSEO対策講座基礎の基礎


くわしくSEO対策を知りたいというよりは、大切なことをパパッと理解したい人向けです。

初心者でいきなり分厚い本を読むのは苦痛だ、というタイプの方におすすめできます◎


【中級・上級編】SEO・おすすめ本:3冊

読書を500冊してきた私がおすすめするSEO本:3冊を紹介します。


それでは、一冊ずつ解説します。

1.AI時代のテクニカルSEOの教科書


SEOスペシャリストとして、フィリピンの外資系企業で働いている岡 拓馬さんが書いた本です。


日本では、コンテンツSEOに詳しい人が多い。

しかし、海外では「テクニカルSEO」を重要視しているSEO担当者が多いといいます。

本書は、テクニカルSEOの基本的な部分をわかりやすくまとめています◎


SEOの中級・上級者向けの内容です。

  • SEO担当者
  • Web開発者
  • マーケティング担当者
  • Webサイトオーナー


上記の人が当てはまります。


さて、テクニカルSEOってなんだと思いますか?


聞いたことなかったので、今回本書はお宝でした◎

検索エンジンがWebサイトを効率的にクロールし、インデックスするための技術的な最適化を行うことを目的としています。

引用:「AI時代のテクニカルSEOの教科書 p.15」


Googleボットがどのような仕組みで各サイト内を巡回しているのか学ぶことが大切です。

引用:「AI時代のテクニカルSEOの教科書 p.17」


本書を学ぶことで

  1. テクニカルSEOとは
  2. Google検索エンジンの仕組み
  3. 「テクニカルSEO」と「コンテンツSEO」のちがい
  4. 「ホワイトハットSEO」と「ブラックハットSEO」
  5. クローラー向け7つの施策
  6. インデックス向け5つの施策
  7. アンカーテキストの最適化
  8. 関連コンテンツのリンク



難しい用語などは、丁寧に解説がついており、個人サイトを運営している私でも理解しやすかったです。

章の終わりには、コラムがついており、大事なところを簡潔にまとめてくれているからスッと内容が入ってきます◎


当サイトで紹介しているSEOの記事を全部読み、理解している方におすすめです!



2.いちばんやさしい新しいSEOの教本


SEOコンサルタントの方3名で作られた本です。

PCだけでなく、モバイルにも適用したSEO対策を解説してくれています◎


本「いちばんやさしい新しいSEOの教本」を読むと、わかることは下記10こです。

  1. SEOの本質
  2. スマホ時代のSEO対策
  3. 検索エンジンの仕組み
  4. SEOの強みと弱み
  5. 訪問者のキーワードで記事を書く理由
  6. キーワードを使って検証する方法
  7. SEOを考慮したカテゴリのつくり方
  8. テーマ性を意識したサイト構成
  9. 検索順位が下げられるリンクペナルティの理解
  10. ページの表示速度に気をつける


中でも、響いた箇所を3つ紹介します。

日本ではGoogleとYahoo! JAPANがシェアの大半を占めていると言われているため、検索エンジン対策のメインは実質Google対策ということになります。

引用:「いちばんやさしい新しいSEOの教本 lesson4」


検索エンジンを好むカテゴリをつくることで、カテゴリーページに直接訪問する人が増加します。

引用:「いちばんやさしい新しいSEOの教本 lesson17」


検索エンジンはサイトが何のテーマに関係しているか理解しています。

引用:「いちばんやさしい新しいSEOの教本 lesson20」


個人サイトを運営するにあたって、本書の内容はマニアックな部分もあります。

「ガッツリSEOを攻略してやるんだ!」って方向けです◎




3.2025 SEOはこうなる


マニアックな内容だけど、2025年からのSEOがどうなっていくのかを予測している本です。

生成AI✖️SEOが気になる人におすすめできます◎


下記の内容について学ぶことができます。

  • 2025年のSEO・トレンドは何か
  • 生成AIと人間の協働
  • ChatGPT Search vs Google
  • 検索エンジンの進化とSEOの未来
  • 2025年に必要なSEO戦略


勉強する必要性を感じた箇所を紹介します。

ChatGPTによる誤った情報の提供さえなくなれば、一気にGoogleの検索シェアを奪ってしまう可能性もあることが伺えます。

引用:「2025 SEOはこうなる p.513」


生成AIの強み、そして私たちにできることを学びました。

生成AIの弱みをカバーすることで、最高のコンテンツをつくることができることを知ったので、今から実践していきます◎




セールスライティング・アフィリエイトおすすめ本:13冊

以下の記事がおすすめできる人は、下記です。

  • アフィリエイトブログで収益化したい
  • サイトのファンを増やしたい
  • SEOがくわしくなりたい

【初心者向け】アフィリエイト勉強本の紹介3冊とおすすめ15冊!から読めますよ〜


WEBライティング・おすすめ本10冊


読者に読まれやすい文章を書くスキルを上げたいあなたに向いている記事です。

【必見】WEBライティング・おすすめ本10冊を紹介!から読めます◎


記事をたくさんの人に読んでもらうテクニック:4つ

上記のSEO本に書かれてある対策をもっと深掘りして、実践スタイルにした記事を当サイトで用意しています。


「本を買う余裕がないよ〜」という方は、ぜひ下記記事をお役立てください◎

SEO全体像が理解したい、あなた向け


検索エンジンの働きを知りたい、あなた向け


ブログの内部対策がしたい、あなた向け


ブログの外部対策がしたい、あなた向け


ブログ作りたいなら、コノハがおすすめ◎


初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。

【ConoHa WING】ワードプレスブログの始め方を14ステップで解説から始められます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA