本サイトではアフィリエイト広告を利用してます

アフィリエイトリンク作成方法2&貼り方11のコツ!

この記事で解決できるお悩み


このような疑問に答えます。

ブログで初月5桁達成の「こちゃ」です。

アフィリエイトリンクの貼り方がわかれば、あなたも収益化できますよ〜


それでは、いきましょう!



それでは解説します!

1.ASP(広告代理店)に登録する

あなたのサイトに広告を貼って欲しいな〜と思っている「広告主」


この商品をサイトで紹介したいなーと思っている「ブロガー」


その2人を繋ぐ役割をしているのが、ASP(広告代理店)です◎


ASP名無料会員登録
大手・安心・最強|A8.netA8.netに無料会員登録する
ボーナス報酬を獲得?|もしもアフィリエイトもしもアフィリエイトに登録する
満足度No.1【11年連続獲得】|afb(アフィビー)afbに無料会員登録
金融・保険に強いよ|アクセストレードアクセストレードに無料会員登録
ショッピングだいすき|バリューコマースバリューコマースに登録する
5社ASP「無料会員登録」一覧表


オープンアフィリエイトASP5選【おすすめ】5桁達成したいあなたへで、詳しく解説していますよ〜


早めに登録しておくと、記事でサービスを紹介するときにスムーズです。


広告主が「あなたのサイトいいね〜!ぜひ紹介して!」と承認しなければ、私たちはサービスを紹介することができないからです。


ちなみに、私の体験談ですが、広告主から「むりです」と「否認」されたこともあります。


ま、「じゃいいや♪」という感じで、承認してくれた広告主の商品を紹介しましょう◎


2.アフィリエイト広告を探す:9ステップ

各ASPに登録できたら、実際にあなたのサイトで紹介したいサービスを見つけましょう!


実際に「パーソナルジム」のジャンルでいい案件がないかを探していきますよ〜

「アフィリエイトジャンル選びで失敗したくないよ」という方は、私の失敗談と乗り越え方を解説している記事が参考になります。


時間を無駄にしたくなければ、アフィリエイトジャンルで失敗しない選び方9こ・おすすめ12こ!に目を通してくださいね〜


今回は、広告主が多く大手ASPのA8.netを使って解説していきますね〜

A8.netにログインして、検索窓に「パーソナルジム」と入力して、エンター
いろいろと案件がヒットし、一覧で案件を見る事ができます。

「お、いいじゃん♪」と思う案件【高単価×成約率が高い】があったら、緑ボタン「詳細を見る」をクリックして、成果が発生する条件を確認していきます。



成果・否認条件を確認し、「紹介したい!」と思ったら、広告主に提携申請をしていきます。


「あなたのサービスを紹介させてくださーい!」とお願いをするわけです。



成果・否認条件のページを下にスクロールすると、緑ボタン「提携申請する」があります。



そちらをクリックして、広告主の審査結果を待ちましょう◎


提携申請をして、即承認される案件があります。


しかし、承認されるのに審査が必要な案件もあります。早いところで、次の日、明後日。遅くて1ヶ月後です。


これは広告主によって、審査結果の期間がちがうので、結果が出るまでは、記事を作って有効に時間を使っていきましょう◎

提携されれば「提携中」と出ます。
「ブログラム管理」→「参加中プログラム」をクリック
「広告リンク」をクリックする
リンクのURLをそのままコピーする
あなたのWordPress投稿画面で「カスタムHTML」をクリックする
先ほどコピーしたURLをカスタムHTMLの中に貼り付ける

「プレビュー」をクリックすれば、表示させたい広告が出てきます。

広告が出てくれば、きちんとアフィリエイトリンクを作成できた!ということです◎

おつかれさまでした!


上記の作業ができたら、アフィリエイトリンクの作成を1人でできるように◎

アフィリエイトリンクの種類…実は3種類あるので、解説していきますね◎


アフィリエイトリンクの種類は3つ

アフィリエイトの種類は3つ


それでは解説します。

1.テキストリンク

テキストリンク

このような感じで表示されるのが「テキストリンク」です。


リンクが文章になっている事で、読者もリンクがあることに気づきます。

グーグルは「隠しテキスト」と呼ばれるものを嫌っており、上記のテキストリンクのように、リンクがある事がわかる状態はいいです。


リンクがある事がわからない状態でリンク先に誘導するのは、サイト自体の評価がマイナスになります。

約 1 年前に、「 Google の検索は隠しテキストが嫌い 」という記事を Google 公式ブログ 日本版 に掲載しましたが、その記事でもお伝えしましたように、隠しテキストは、Google の ウェブマスター向けガイドライン に違反します。


Google の検索は、隠しテキストに限らず、ユーザーが閲覧するウェブページと Googlebot が取得するウェブページの情報が大きく異なる状態を好みません。


なぜなら、Google の検索では、Googlebot が取得したウェブページの情報をもとに検索結果をユーザーの方々に返しているため、取得したウェブページの情報と、実際にユーザーが見るページの内容に大きな差があると、適切な検索結果を返すことができなくなってしまうからです。

引用:「グーグル・隠しテキスト」


2.バナー

バナーリンク

上記が「バナー」と呼ばれるものです。


どのようなサービスなのかが、視覚的にわかるので、アピールしやすいです。


テキストリンクよりも、サービスの特徴を捉えることができますね◎

「これでもか!」というくらい、バナーを貼ると、読者にしつこい印象を与えてしまいます。


適度に貼っていきましょう◎


3.メール

メール形式のリンクのことです。


広告主が「文面」を用意してくれるので、その素材をメールに貼り付けて紹介することができます。


自由に文面を変えることもできます◎


アフィリエイトリンクの仕組み

アフィリエイトで収入を得るためには、「アフィリエイトリンク」という特別なリンクを使います。


これは「紹介した商品が誰のブログから売れたのか」を記録するためのリンクです。


アフィリエイトリンクとは、簡単に言うと「あなた専用の商品リンク」のことを指します。


例えば、

  • 通常の商品リンク https://○○○○.com/item123
  • あなた専用のアフィリエイトリンク https://○○○○.com/item123?aff_id=あなた専用の番号

後ろにある?aff_id=あなた専用の番号という部分がポイントです。


この部分によって、「誰のブログから購入されたか」が分かります。



アフィリエイトリンクの仕組み(報酬が入るまでの流れ)は下記です。

  1. あなたがブログに「アフィリエイトリンク」を貼る
  2. 読者がそのリンクをクリックする
  3. 商品のページに移動し、読者が商品を購入する
  4. ASP(アフィリエイトサービス)が「あなた専用リンク」からの購入だと記録する
  5. あなたに報酬が支払われる

この仕組みによって、あなたのブログ経由で売れた商品がしっかりと記録され、報酬が発生します。


アフィリエイトリンクの注意点は?:3点



それでは解説します。


1.リンクの改変は禁止

アフィリエイトを始めると、「アフィリエイトリンク」を貼って収益を得ることになります。


アフィリエイトリンクは、あなたが紹介した商品が、

  • 「誰のブログやSNSから売れたか?」
  • 「誰に報酬を支払えばいいか?」


を判断するための大切な情報が入っています。

リンクの中には、「あなただけを特定する専用のID(識別番号)」が含まれています。


もし、この部分を自分勝手に変えたり、間違えて削除すると、せっかく商品が売れても、あなたに報酬が支払われなくなってしまいます。



具体的なNG行為の例

  • リンクの後ろについている番号や記号を勝手に削除・変更する
  • 見た目を良くしようとして勝手に短縮URLサービスを使う(許可がない場合)
  • 勝手にリンクの内容を編集してしまう

ASPの規約違反になり、最悪の場合は報酬がもらえない、契約解除になることもあります。



正しくリンクを使う方法は

  • ASP(A8.netやもしもアフィリエイトなど)で取得したリンクをそのまま使う
  • リンクが長くて気になる場合は、ASPが公式で提供している「短縮リンク機能」を使う

リンクのルールを守り、収益につなげていきましょうね◎


2.アフィリエイトリンクであることを明記する

もしあなたが「アフィリエイトリンクであること」を読者に伝えずに商品を紹介すると、

  • 「広告だと知らずに購入してしまった」
  • 「隠れてこっそり利益を得ているのでは?」

と読者から疑われ、信頼を失うリスクがあります。


そうならないためにできることは

  • 「この記事は、一部アフィリエイトリンクを含んでいます。」


必ず読者に分かりやすくページ内に明記しましょう!


表示させる理由としては、下記にまとめています。

  • 読者との信頼関係が築ける
  • 法律違反や規約違反を防げる
  • 収益が安定する

事前にきちんと伝えることで、読者との信頼関係を守りましょう◎


3.自分でクリックしない

アフィリエイトリンクを自分でクリックすると、以下の問題が起こります。

  • 不正行為とみなされる
  • 報酬が取り消される
  • 最悪の場合、契約解除される

不正クリックと判断されると、せっかく獲得した報酬が無効になります。

何度も繰り返すと、ASPから契約解除されることもあります。


「ちゃんとリンク貼れてんの?」ってなって、自分でクリックしたくなる気持ちもわかります。

せっかく利益が発生しても無駄になってしまうのでやめてくださいね…




それでは解説します。

テキストリンク

テキストリンクは、バナーリンクほど、広告感が出ていないのでおすすめです。

バナーリンク


検証の結果、画像バナーのCTAと比べて、テキストリンク形式の方がクリック率(CTR)が4倍高いという驚きの結果となりました。

引用:「Marking Quest・検証結果:テキストリンクのCTAのクリック率が4倍に」


上記の21日間の検証結果からもわかるように、バナー広告よりも、テキストリンクの方がクリックされる確率が高いということがわかりました。


2.テキストリンクは「青色」&「太字」にする

テキストリンクは青色という認識が、Webサイトで統一されているからでしょう。



大手の記事を読んでいても、テキストリンクの色をわざわざ紫とか黄色とかに変えていません。

また、テキストリンクを太文字にすることで、「テキストリンクだよ!」ということを強調することができます。

Googleの公式見解によれば、太字はSEOの向上に役立つと明確に発言しています。


Googleのクローラーは、コンテンツが何であるかを理解しようとするとき、Webページ内の様々なものを見ています。


特に太字は、ページに付加価値をもたらす効果を持っており、メッセージ性を明確にする存在だと考えています。


言い換えると、GoogleはWebサイトのページ内で強調されている場所を探しており、何を伝えようとしているのか知ろうとしているということです。


強調されているものには、見出しを含む他にもテキスト内の太字や強調表示も含みます。

引用:「サイト職人・太字に関するSEO評価について」

上記で紹介した引用記事の全文は、大事なところが多かったので読んで欲しいです。


無料でも有益な情報がたくさんあるので、「いいな!」と思ったサイトからはふんだんに学びをもらいましょう◎


3.記事トップ

書き出しのすぐ下に、サイトのURLをテキストリンクで貼るという作戦は有効ですね!

ブログで月100万円とか稼いでるブロガーさんはよくやっています◎(調査済み)


転職エージェントのサイトは、勉強になりますよ。

出典;キャリアトラス:転職エージェント


動線作りが無駄なくされているのがわかります◎

4.記事の最後

あなたは、今までクリックしたページを、最後まで読んだことはありますか?

私は最後まで読む時と、読まない時があり、後者の方が多いかなって感じです。


人それぞれだとは思いますが、多くの人が以下のようなタイプの読み方をしています。

偽善者タイプ – 記事をシェアはするけれども読まない

怠け者タイプ – タイトルだけ読んで終わってしまう

ずる賢いタイプ – タイトルを読み、さっさと最後までスクロールして、まとめの部分を読む

引用:「HubSpot・ブログ記事を最後まで読んでもらう方法」


引用:「HubSpot・ブログ記事を最後まで読んでもらう方法」

真ん中あたりの赤いエリアにいるのが、本当に興味を持って記事を読んでくれている人たち◎


この人たちに対して、語りかけることが大切であるというのがわかりました。


記事を最後まで読む人は、モチベが高い人たちです。

機会損失がないように、しっかりアプローチしていきましょう◎


5.記事の途中

一番効果的な方法は、『商品の使い方や申し込み方法などを解説する途中でリンクを貼る』というやり方です。


どうして途中で広告を貼ると効果的なのか、わかりますか?

記事を読んでいる人は、あなたの説明を見ながら商品やサービスの利用方法をイメージしています。


その流れの中で、

  • 「あ、これ良さそうだな」と思った瞬間
  • 「今すぐ申し込みたいな」と感じたタイミング



ここでリンクがあると読者はすぐに行動できます。

つまり、読者が行動したいタイミングを逃さずにリンクを貼ることがポイントです。


たとえば、動画配信サービス(NetflixやU-NEXTなど)を紹介する場合は、

  1. サービスの特徴を紹介
  2. 会員登録方法を具体的に説明(この途中でリンクを貼る)
  3. 登録後の楽しみ方を解説


という流れを作ると自然で効果的です。


具体例として、

①「U-NEXTは映画やドラマ、アニメが見放題のサービスです。無料期間もあるので安心です。」

②「登録方法は簡単!以下のリンクから公式サイトに行き、必要な情報を入力するだけです。」
👉 [U-NEXTの無料登録はこちら(公式サイト)](アフィリエイトリンク)

③「登録後は、好きな作品をすぐに楽しめます!」

こうすると、説明の流れの中で自然にクリックしてもらいやすくなります。


6.読者の意欲が高まりそうな箇所

「意欲が高まる」具体的な場所は

  • 商品を使って良かった体験談の後
  • 商品のメリットを説明した直後
  • 「今ならキャンペーン中」「無料お試し」などの限定情報の後



たとえば、美容液を紹介するなら、

「私はこの美容液を使ってから肌の調子が良くなり、自信が持てるようになりました。本当におすすめです!」
👉 [美容液の詳細はこちら(公式サイト)](アフィリエイトリンク)

というように、「良かった!」と感じた体験談の後にリンクを貼ります。

また、動画サービスなら、

「今なら1か月間、無料で映画やドラマが見放題!期間限定なのでお早めに。」
👉 [無料体験に申し込む](アフィリエイトリンク)

のように、限定感が伝わる直後にリンクを置くといいですね◎

7.「かんたんリンク」を使う

アフィリエイト初心者がリンクを作るときに、簡単におしゃれで見やすいリンクを作れる便利なツールがあります。


それが『かんたんリンク』です。

「かんたんリンク」とは、ASP(もしもアフィリエイトなど)が提供しているリンク作成ツールです。

難しい操作は不要で、商品名を入力するだけで、きれいでクリックされやすいリンクが作れます。




上記のようなリンクをサクッと作ってくれます!優秀◎


「わたしもやってみたい!」と思ったあなたには、【必見】もしもアフィリエイト「かんたんリンク 」の使い方がおすすめです!


ブログやアフィリエイトで収入を増やしたいとき、リンクをただの文字で貼るよりも、『ボタンリンク』を使った方が、読者にクリックしてもらえる可能性が高くなります



この件は、ブロガーさんによって勧める内容が異なっていました。(情報集取済み)


しかし、今から伝える内容は、アフィリエイト収益だけで月100万円稼いでいる方がやっているやり方なので、やって損はないです◎


ボタンリンク


結果としては、緑とオレンジが効果的だということがわかりました。

ただし、この色については、実は一概にこれが正解とは言えません。サイトのデザインによるからです。

全体的にオレンジっぽいサイトカラーの中で、オレンジの色は目立ちにくいし、同様にサイト全体が緑っぽいのにボタンも緑だと目立ちません。

引用:「デジマ研究所」

結局サイトの色が何色かによるのですが、緑・オレンジが効果的というのがわかっています。


商品リンクとは、「商品の画像・名前・価格などがセットになったリンク」のことです。

そうじゃないものもあります。



上記が商品リンクです。

やり方はとても簡単ですよ◎


1.もしもアフィリエイトにログインする


2.「楽天市場の商品購入」の案件を提携します。(たしか即承認されたような…)


3.「提携中」になったら、「商品リンクへ」をクリックする




4.検索窓に「ケーキ」と入力し、「検索」を押す


5.「商品リンクを作る」をクリックする



6.適宜選んで、URLをコピーする


7.WordPressブログの投稿画面「カスタムHTML」にペーストすれば、プレビューのように画像が見える



以上が「商品リンク」のやり方です◎


10.大手が取り扱っていて、評判のいい商品を紹介

自分が読者の視点に立つとよくわかるように、「損をしたくない!」というのが本音です。


だから、評判がいい商品を扱うというのが大切になってきます。

レビュー数が多かったり、ユーチューブなどで紹介していたりと、知名度がそこそこある商品でないと買う確率が低くなります。

読者が「買ってよかった!」と思えるサービスを紹介するよう心がけていきたいですね◎


11.レビュー記事を書いたとき

やっぱりこれに尽きるのかな?


実際に買ってない人から「おすすめですよ〜」とか言われても〜って感じですよね。


一番は買って、使ってみてレビューするのがいいです◎


憧れたデュアル HHKBを試してみてレビュー【メリット3つ・デメリット6つ】を参考にしてください◎


1.実際に使っている時の写真を撮る

2.メリット・デメリットがわかるように写真を撮る

3.ぶっちゃけた感想を書く


などが、有効ですね◎


アフィリエイトリンクのQ&A:4こ


とても勉強熱心で素敵です◎

まずは、アフィリエイトで収入を得られる仕組みを理解しましょう。

初心者がブログ収入を得る流れ3つ&方法7つを紹介!がおすすめです◎




大変ではないですよ。

初心者の方は、初めは手慣れてないので、「どうやるの?」って感じかもですが、やり方さえわかれば余裕ですよ◎




リンクをクリックしても、成果などは入りません。

「本人OK」と表示されているなら、成果報酬がもらえます。

自分で申し込んで、報酬を得る(セルフバック)という機能もあるので、有効活用してくださいね◎

セルフバックで5万円を稼げるおすすめ案件5選から見れますよ〜




いいえ、各アフィリエイト会社でちがいます。

成果が承認されるのに1ヶ月の期間、成果が認められて振り込まれるのに1ヶ月

合計2ヶ月ほどかかります。

すぐもらえるわけではありませんが、爆速で振り込まれる制度もあります。

A8.netの即時支払いを使いたいあなたへ|6ステップ
で解説がお役に立てます◎



【まとめ】アフィリエイトリンクを使いこなして収益化せよ!

この記事では、アフィリエイトリンクの作成方法について解説しました。


アフィリエイトの種類は3つ





ちょっとずつできるところから取り入れていきましょう◎


アフィリエイトするなら、ブログを開設しよう◎

当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています!


サイトの表示速度が爆速になります♪


初心者でも10分で出来るワードプレスブログの始め方を解説しています。


下記の記事を見ながらすると楽ですよ◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA