この記事で解決できるお悩み
こんなお悩みを解決できる記事になっています!

初心者だった当時に知りたかった情報をまとめています!
当サイトで紹介する基準で選べばOK!
目次
- 1.【有料】レンタルサーバーを借りてワードプレス開設!
- 2.ワードプレステーマで着せ替え!
- 3.プラグインを入れて、サイト運営をもっと楽に!
- 4.アイコン作成ツールで認知◎
- 5.ファビコン作成してブログをアピール!
- 6.キーワード選定の優秀ツール2つ(どちらかでOK)
- 7.ブログ記事の書き出しに使えるマインドマップ
- 8.記事内で使える無料画像ツール
- 9.記事が上位表示されているか確認する「ランクトラッカー」
- 10.効率よくブログ運営するために読みたい書籍
- 11.セルフバックでブログ初期費用を回収しよう!
- 12.作業が効率化するガジェットたち:6選
- 13.疲れにくい体づくりのために「冷凍ミックスベリー」
- 14.静音空間を一瞬で作り出す「Air Pods Pro」
- ブログツールまとめ
- ブログを収益化しよう!
- もうやってる?リンクタグの貼り方を解説!
- ブログ作りたいならコノハがおすすめ◎

結論、ブログで収益化したいのなら、無料ではなく有料ブログを始めましょう!
有料ブログを開設するには、サーバーをレンタルする必要があります。
簡単にいうと、ネット上に土地(自分のサイト住所)を作る感じ。

「バンバン爆速で表示させたい!」
と、ページ表示速度を重視するなら、コノハウィングを強く推します!
(当サイトはコノハウィングを使っています)

記事を書く際の便利な機能や、好みの見た目にするにはどうしたらいいかを解決してくれるのが「ワードプレステーマ」です。
エンジニアのように、自分でコードを書いて作るとしたら膨大な時間がかかってしまいます。
肝心の記事執筆に一向に取り組めないという状況になってしまうのは想像がつくと思います。
そのような手間はテーマをインストールすればOK!
個人ブロガーやアフィリエイターにおすすめのワードプレステーマ6選を紹介しています!
ざっくりこんな感じ!
当サイトはSANGOテーマを使っています。かわいいですよね、、、。
ブログで収益化したい方は、これから長時間ブログを書いていくわけなので、自分のお気に入りのデザインにするとモチベも上がりますよ!
もっと詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください!

ユーチューブを観たかったら、アプリをスマホやタブレットに入れると便利です。
プラグインはそんな感じで、便利なアプリをインストールして使えるように設定する、みたいな認識です。
迷惑コメントを防止することができるので、セキュリティを上げるために必須のツールになります!

「このブログはどんな人が書いてるんだろ?」と興味が湧いた時に、アイコンが名無しだと「う〜ん」って感じがします。
もし、「ブログで仕事をしてみたい!」と考えているのならブログに訪れた人が「ちゃんと設定されているな」と感じられるアイコンにするのがベストです◎
顔出しに抵抗がある方はイラストでもOKです!
アイコンを作成するとこんないいことが起こります!
- 読者さんが安心できる
- ブログに訪れてもらいやすくなる(認知◎)
- 記事が読みやすくなる
無料・有料で作成する方法を下記で紹介しているので、ぜひ参考にしてください!


赤枠の部分がファビコンです。
ブラウザや、ブックマーク登録した時に表示されるアイコンのことを指します!
作成するメリットはこんな感じです◎
- サイトを見てもらいやすくなる
- ファンが増える
- ブログがアクセスアップする
- 他サイトと差別化できる
文字だけよりイラストがあった方が認知されやすいです!
自分好みのデザインだったり、すきなキャラクターだったら思わず見ちゃいます、、、。
あなたのファンが増えれば、ブログ全体が評価され、アクセスアップも見込めます◎
①ラッコキーワード

「これからブログをがんばろう!」と思っているあなたによく考えてもらいたいことがあります。
あなたが命を削って12時間程かけて書いた記事が、だれにも読まれなかったら悲しいですよね?
そもそも書いた記事が毎月どれくらいの人の目に留まるのか、をリサーチした上で書かなければあなたの努力は実りません。
月間検索数というものを把握し、求められている記事を書くというのが収益を発生させる上でとっても大切です。
趣味ブログなら気にせず書けばいいのですが、「収益化を目指したい!」と本気で思っているのなら、有料に課金することを強くおすすめします。
私は以前、雑記ブログを運営していた際、ツール代をケチったことでなかなか軌道に乗れていないな、という苦しい状態に陥りました。
ブログで結果を求めているなら、「分析する力」がなにより大事だと声を大にして言いたいです。
そして、分析する上で必要となるデータが絶対必要になってきます。
なので、「ラッコキーワード」か「Googleキーワードプランナー」のどちらかを必ず使い、効率よく記事を書いていきましょう!
もし、どちらか一方をおすすめするとしたら「ラッコキーワード」です!
操作がしやすいので、初心者の方は迷わずスイスイ使いこなせるかと◎
こんな感じで、どんなキーワードで検索されているのかを知ることができます!

実際にグーグル検索で調べられている内容なので、網羅して書いたらつよつよです♪
②Googleキーワードプランナー


ラッコキーワード同様、どれくらいキーワードが検索されるのかを打ち出してくれます!
後で紹介する「ランクトラッカー」というツールを使う予定の方なら、「Googleキーワードプランナー」に別途課金せず使うことができます♪
一番は自分で使ってみて、メリット・デメリットを比較検証すると後悔が減ると思います◎
最強なのは、どちらも使うことです!!!
分析の精度が「ドカッ!」と上がりますし、質のいい記事を書くことにも繋がります◎

ぶちゃけマインドマップなら、どのアプリでもOK!
「なんだいマインドマップって?」と思われる方がいると思います!
見出しや説明文を書いて順序を並び替えたり、全体像を俯瞰するために使っていきます◎
下記の左画面がマインドマップを使って書いたものになります!(推しは「マインドノード」です)

「なんかよくわからんけど、マインドマップやってみたいかも!」と思われている方におすすめの書籍がこちら!
私は、この書籍でマインドマップの描き方をマスターしました!
内容も小学生向けでわかりやすすぎるので、ぜひのぞいてみてください!
実際に10分くらい手を動かすことで内容を掴めるようになります!
一生使える思考整理術なので早めに会得することをおすすめします◎
ちなみに「マインドマップを絶対使わないといけない!」というわけではありません。
記事執筆のスピードを爆速で上げたい方におすすめします!
下記で、ブログの書き方を紹介しています!

文字のみではかなりきついので、画像を適度に入れていきます!
お金をかけたくない人は無料で構いませんし、より高画質を求めるのならばShutterstock(シャッターストック)で有料プランに入ることもできます◎
ちなみに当サイトは、Shutterstock(シャッターストック)を使っています!
やはり有料は画質がいいし、画像が綺麗だと読者さんもストレスフリーで記事を読むことにつながるので、おすすめは有料ですが、初めはフリー素材から始めてもOKです!

自分が狙っているキーワードで上位を取れているのかを確認するためのツールです。
収益化を狙っているのなら、たくさんの人にあなたの記事を見てもらう必要があります。
ランクトラッカーを導入することで、下記の3点が解決します!
- 自分が書いた記事がグーグル検索で現在何位なのか
- どの記事をリライト(改善)したらいいのか
- リライト後の順位は何位か(仮説は合っていたか)
記事が増えれば増えるほど手動で全部順位を確認していては時間が足りないので、「ランクトラッカー」を使う感じです。
そうすることで、質の良い記事を書くための時間を多く取ることができるようになります!

成功者の条件3つに「素直であること」「成功者から学ぶこと」「学んだら即行動すること」が挙げれられます。
全部パクるのはいけないですが、「いいな!」と思ったら即取り入れるということが大事です。
個人的に良書だった書籍を下記に挙げます!
読まれる文章を書きたい
伝わる文章を書きたい
ブログで結果出してる人を知りたい
グーグルから評価される仕組みを知りたい
書籍を読む習慣がなかった人はこれから少しずつ作っていけば大丈夫です◎
- 仕事の休憩時間に10分読む
- 帰ったら10分読む
- 朝起きたら10分読む
一気にバーっと読むのもいいですが、細切れで読んだ方が忘れにくいです。
「読んだら1つ試してみる」を試したら30日間で30回挑戦したことになります。
挑戦回数が多ければ多いほど、うまくいくための方法を見つけることに繋がります!
ぜひ読んだらすぐ試してみてください!
ここまで記事に目を通されたあなたは、「なるほど、ブログをガチるなら、ある程度有料じゃないといけないのか」と感じられたと思います!
できれば、少しでも費用を取り返したいです。
そのために活用するのがセルフバックという機能です。
実際に私自身やってみたことはこちら!
- 資料請求(無料):500円
- 動画配信サービスの登録:1500円
- クレジットカード作成:9000円
- FX口座開設:55000円
例えば楽天カードやエポスカードをまだ作ったことがない人は、これを機に作るのおすすめです!
特に楽天カードなどはETCカードも同時に作ることが可能ですし、普段買い物をするときにお得にポイントを貯めることができます!
貯めたポイントで家賃や光熱費代に充てることも可能なので、作ってよかったなと感じています!
自分ができそうなところから1つ2つやってみてください!
①ブログ執筆のための「パソコン」
Mac・Windows自分がブログをがんばれそうな方を選ぶといいです◎
個人的には憧れのMacを愛用しています◎
外観がかっこいいので、惚れ惚れします。
②作業が捗る「スタンディングデスク」

私は座っていると眠くなってしまいます。
メンタリストDAIGOさんの本の中で立って作業をすると効率が上がると知り、思い切って購入しました。
結果、USBーCタイプとUSBタイプ両方充電することができたりとかなり重宝しています。
愛用して2年が経ちました。
Mac、モニターや、キーボード、マウスを置くのにベストでした◎
③作業効率アップに「34インチのモニター」

ゲーミングモニターでしたが、ブログ用のためにお迎えしました。
Macが13インチということで、8時間ほど長時間画面を見続けるのに疲労感が出ていたので、「大きな画面がほしいな」と思い購入◎
せまいところで作業するより、広々とした空間で作業した方が効率が上がります!
ブログの執筆作業のハードルが下がり、のびのびと作業することができています◎
ありがとうモニター。
愛用して2年が経ちますが、特に故障もなく毎日元気に働いてくれています◎
④巻き肩解消に「デュアルキーボードHHKB」

初めはHHKBキーボード1こで使っていました。
しかし、休日は10時間ほど作業するようにしたことで、巻き肩になり悩み始めました。
早いうちに対策しときたいと思い、HHKBをさらに1こ追加しデュアルに。
ショートカットキーを使うことができるアプリを入れ、念願のHHKBデュアルを普段使いできるようになりました◎
バームレスト(手首が痛むのを防いでくれる板)がついているものを選ぶと、すぐ利用できますよ◎
(バームレストを別途買うという手間がなくなるので◎)
私とおそろいにしたい方は下記をどうぞ↓
黒めちゃくちゃかっこいいです◎
⑤肩こり解消に「トラックボールマウス」

2ちゃんねる創設者のひろゆきさんがおすすめしていたアイテムです。
「肩こりが楽になりますよ◎」と言っていたのを聞いて、試しに使ってみました。
トラックボールで操作する感覚に慣れるのに一週間くらいはかかりましたが、逆にこれに慣れると職場で使っているマウスの方が使いにくいと感じます。
すごすぎる。
⑥数分の時間を作業に費やすことができる「Apple watch」
「毎日の生活の中で、意地でもブログのための時間を作りたい」
本業の会議前の時間ギリギリまでタスクをこなしています。
隙間時間でブログを書くことができるように、Apple watchを使い倒しています◎
Appleのタスク機能と連動できるので、IPhone・タブレットと連携プレー。
どの端末でもすぐに新しい情報をシェアできるのがいいところです◎
疲れにくい体をつくるために、コストコの冷凍ミックスベリーをAmazonでドカンと買っています◎
コスパがいいのでおすすめです◎
ブラックベリーがベリー類の中で最も抗酸化作用があります。
メンタリストDaiGoさんの講義を聞き、ミックスベリーを毎日100g食べることを習慣化しています。
DaiGoさんの尊敬する鈴木祐さんも、下記の書籍で「ベリーを摂る」ことをおすすめしています。
良質な糖分を補える上に、肌の調子が整ったりと最高です◎
あなたもぜひ◎
周囲の騒音がうるさいと記事執筆に全集中できません。
とてもストレスになりますし、時間ロスです。
実際に自分が騒音に悩まされていたので、Air Pods Proをお迎えしました◎
ノイズキャンセリング機能をオンにするだけで結界を張ったかのように静かです。
Air Pods Proのおかげで作業効率がアップしました◎

ブログに本腰入れるのなら、使いながら勉強していきましょう!
ただ読んでいるだけでは何も前に進まず、時間だけがただただ過ぎてしまいます。
行動したもん勝ちなので、動きながら学ぶを徹底していきましょう!
この記事で紹介したツールたちです!
- レンタルサーバーでWordPress開設!
- ワードプレステーマで着せ替え!
- プラグインを入れて、サイト運営をもっと楽に!
- アイコン作成ツールで認知◎
- ファビコン作成してブログをアピール!
- キーワード選定の優秀ツール2つ(どちらかでOK)
- ブログ記事の書き出しに使えるマインドマップ
- 記事内で使える無料画像ツール
- 記事が上位表示されているか確認する「ランクトラッカー」
- 効率よくブログ運営するために読みたい書籍
- 作業が効率化するガジェットたち6選
- 疲れにくい体づくりのために「冷凍ミックスベリー」
- 静音空間を一瞬で作り出す「Air Pods Pro」
その他にもワードプレスでやった方がいい初期設定があるので、下記記事を参考にしてください!

趣味ブログより収益化ブログを目指しているのなら、下記のASP(広告代理店)に必ず登録しておきましょう!
当ブログは高速レンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」を使っています!
サイトの表示速度が爆速になります♪
「これからブログ作ろっかな〜」と思っているあなたに全力で推します!
下記の記事を見ながらすると楽ですよ◎
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!