こんなお悩みを解決できる記事になっています!
アフィリエイトをする個人ブロガーさんは必須の作業です! あとでしときゃよかったって、後悔しないようにしていきましょう◯
この記事を読むと、個人サイトで「プライバシーポリシー・免責事項」を作成する方法がわかります! コピってOK♪
プライバシーポリシー:読者と トラブルはいやだから
プライバシーポリシーとは、ブログやウェブサイトを運営する際に、「個人情報をどのように取り扱っているか」を明記したルールのことです。
例えば、
名前やメールアドレスなどの個人情報をどのように集めるか
集めた個人情報を何に使うのか
情報を第三者に渡すかどうか
どうやって情報を守っているのか(セキュリティ対策)
こうしたことを、はっきりと分かりやすく示した文章がプライバシーポリシーです。
プライバシーポリシーを作成する理由:4つ
プライバシーポリシーを作る主な理由は次の4つです。
一つずつ解説します。
① 読者の信頼を得るため(安心して利用してもらう)
読者に「あなたの個人情報を大切に扱っていますよ」と伝えるため。 情報が悪用されないことを伝えることで、サイトへの安心感が生まれます。
② 法律を守るため(法律の義務)
個人情報保護法という法律で、「個人情報を扱う場合は明示すること」が義務付けられています。 ルールを守らないと、法律違反になり罰則を受ける可能性があります。
③ トラブルを防ぐため(問題を起こさないため)
個人情報の扱い方が不明瞭だと、読者との間でトラブルになることがあります。 あらかじめ明確にルールを作っておけば、トラブルを未然に防げます。
④サイトを運営する際に必要だから
ブログを本格的に作成するにあたって、「Googleアドセンス」 や「Googleアナリティクス」 を登録する際に、必ず明記する必要があるからです。
お客様は、Google が個人情報として使用または認識できる情報を Google に送信したり、第三者によるかかる行為を支援または許可したりしないものとします。お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザーからの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。こうした情報を開示するには、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」のページ(www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ または Google が随時提供するその他の URL)へのリンクを⽬立つように表示します。お客様は、本サービスに関連してユーザーのデバイス上で Cookie やその他の情報を保存、アクセスする行為が発生し、かかる行為に関する情報の提供とユーザーからの同意が必要であると法律で定められている場合には、ユーザーに明確かつ包括的な情報を提供し、同意を得るための商業上合理的な努力を払うものとします。
引用:「Googleアナリティクスの利用規約7条」
Google 広告 Cookie
Google は、Google のパートナー ウェブサイト(Google 広告を掲載するウェブサイトや Google の認定広告ネットワークに加盟するウェブサイトなど)への広告配信に、Cookie を使用しています。エンドユーザーが Google のパートナーのサイトを訪問すると、そのユーザーのブラウザに Cookie が保存されることがあります。
サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
ユーザーは、広告設定 でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効 にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワーク の Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
引用:グーグルアドセンスヘルプ・サイトのプライバシー ポリシーについて
5. 乙がアソシエイトであることの表示
乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。このような公表および適用法により求められる場合を除き、乙は、事前に文書により許可された場合以外に、本規約またはアソシエイト・プログラムへの乙の参加に関して公式な文書を表示しないものとします。乙は、本規約において明確に認められた場合を除き、甲との関係について不実の表明や誇張(甲が乙を支援、後援または支持しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは事業体との間の関係を表明したり暗示したりしないものとします。
引用:5. 乙がアソシエイトであることの表示
特に以下のサービスを利用している場合は、当サイト のプライバシーポリシーを真似て大丈夫ですよ〜 先ほどあげたGoogleやAmazonが「必ず書いてね!」と言った文言を入れているテンプレをそのままコピペできるように要しています◯ 安心してくださいね!
プライバシーポリシーの記載がなかったら?
もしプライバシーポリシーがなければ、
読者から不信感を抱かれる
個人情報の取り扱いでトラブルが起きる可能性がある
法律違反として罰則を受ける可能性がある
といったリスクがあります。
プライバシーポリシーの作り方:固定ページを作る【5ステップ】
①「固定ページ」→「新規固定ページを追加」
②「プライバシーポリシー」の内容を入力
③パーマリンクの文字列を「privacy-policy 」に変更
パーマリンクを変更する理由は、日本語で設定してしまうと文字化けを起こしてしまうからです! そうならないようするために「英語表記」に変更していきます!
④4つを選択する
⑤プレビューで表示されていたらOK!
プライバシーポリシー:内容文(コビペ用)
当サイトのような、プライバシーポリシー が作れますよ〜
本プライバシーポリシーは、あなたのサイト名 (https://あなたのサイトのURL名/. )(以下、「当サイト」とします。)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。
1.基本方針
当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。 当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
2.適用範囲
本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。
3.個人情報の取得と利用目的
当サイトで取得する訪問者の個人情報と利用目的、保存期間等は下記の通りです。
3-1.コメントを残した際に個人情報を取得します
当サイトでは、訪問者が当サイトにコメントを残した際に、以下の個人情報を取得します。 ・コメントフォームに表示されている名前(HN) ・コメントフォームに表示されているメールアドレス ・コメントフォームに表示されているコメント内容
・IPアドレス
・ブラウザユーザーエージェント文字列
ブラウザユーザーエージェント文字列とは、「どのブラウザからこのサイトにたどり着いたか」を表すものです。 「Firefoxからたどり着いたのか」「Google Chromeからたどり着いたのか」を識別することが出来ます。
これにより次回コメントを残す際に、「名前」や「メールアドレス」が自動的に表示されるため、それらを再入力する手間を省くことができます。
メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、訪問者が Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。 同サービスのプライバシーポリシーは こちら から確認できます。
3-1-1.利用目的について
荒し対策やスパム検出に役立てるためと、訪問者の利便性のためです。 また、当サイト内で「訪問者からこのようなコメントがありました」と紹介させていただく場合もあります。
コメントが当サイトの管理人に承認されると、プロフィール画像がコメントとともに一般公開されます。
3-1-2.保存期間について
当サイトに残されたコメントは、コメントとそのメタデータを3年間保存します。
訪問者は個人情報をブラウザに保存するか選択することが出来ます。
訪問者は当サイトにコメントを残す際に、お名前、メールアドレス、お持ちのサイト情報(任意)を ブラウザに保存するかどうかを選択できます。
3-1-3.当サイトがコメントに対してできることについて
訪問者が当サイトにコメントを残したことがある場合は、当サイトの管理人は、当サイトが保存する訪問者についての個人情報(提供したすべての情報を含む)をエクスポートファイルとして訪問者が「受け取りたい」というリクエストに応えることが出来ます。 その際、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。
また、訪問者から訪問者本人の個人情報を「消去してほしい」というリクエストにも応えることが出来ます。 これには、管理や法律、セキュリティ目的のために保持する義務がある情報は含まれません。 また消去する際も、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。
3-2.お問い合せされた個人情報を取得します
当サイトではお問い合わせ を設けています。
訪問者がそのお問い合わせフォームから問い合わせをされた際に入力された、以下の個人情報を取得します。
・お問い合わせフォームに入力された名前(HN) ・お問い合わせフォームに入力されたメールアドレス ・お問い合わせフォームに入力されたお問合せ内容
3-2-1.利用目的について
お問い合わせ対応をするためと、訪問者の管理のためです。 訪問者からのお問い合わせ情報を保存しておくことによって、同じ訪問者が別のお問い合わせをした際に、過去の問い合わせ内容を踏まえた対応をすることが出来、より的確な対応をすることが出来ます。
また、当サイト内で「このようなお問合せがありました」と紹介させていただく場合もあります。
3-2-2.保存期間について
お問い合わせフォームに入力された個人情報は、3年間保存します。
3-2-3.個人情報取得の同意について
当サイトでは、お問い合わせフォームからお問い合わせをする前に、当プライバシーポリシーをご一読いただくよう案内しています。
お問い合わせをされた時点で、その訪問者は当プライバシーポリシーに同意されたとみなします。
3-3.Cookieによる個人情報の取得
当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。
Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
3-3-1.利用目的について
訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。
たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。
訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。
なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。
3-3-2.保存期間について
当サイトに残されたコメントの Cookie は、1年間保存されます。
3-3-3.第三者によるCookie情報の取得について
当サイトでは、グーグルやヤフーなどをはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があります。
当該第三者は訪問者のCookie情報等を使用して、訪問者がそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて、訪問者に適切な広告を配信できます。
当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
3-3-4.第三者へのCookie情報等の広告配信の利用停止について
訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止する)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。
3-3-5.Cookie情報の送受信の許可・拒否について
訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。 設定方法は、ブラウザにより異なります。
Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合があります。
4.個人情報の管理
当サイトは、訪問者からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。
4-1. 情報の正確性の確保
訪問者からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。
4-2.安全管理措置
当サイトは、個人情報の漏えいや滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護します。
4-3.個人情報の廃棄
個人情報が不要となった場合には、すみやかに廃棄します。
4-4.個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
訪問者ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
上記を希望される場合は、「お問い合わせ」 よりご連絡ください。
5.個人情報の第三者への提供について
当サイトは、訪問者からご提供いただいた個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。 また、今後第三者提供を行うことになった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、訪問者から同意を得た場合のみ第三者提供を行います。
6.未成年の個人情報について
未成年者が当サイトにコメントをしたり、お問い合わせフォームから問い合わせをされたりする場合は必ず親権者の同意を得るものとし、コメントやお問い合わせをされた時点で、当プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。
7.お問い合わせ先
当サイト、又は個人情報の取扱いに関しては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
当サイト運営者:あなたの活動名 連絡先: 「お問い合わせ」
8.アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはアクセス情報の収集のためにCookieを使用しています。 このアクセス情報は匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
GoogleアナリティクスのCookieは、26ヶ月間保持されます。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
Googleアナリティクスの利用規約は こちら から確認できます。 また、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」に関して確認したい場合は、こちら をご覧ください。
9.第三者配信の広告サービスについて
当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。
Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。
訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。 また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。
Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。
10.Amazonの広告配信について
Amazonのアソシエイトとして、kochaは適格販売により収入を得ています。
第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。
11.プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
令和◯年◯ 月◯ 日 策定
「免責事項」:「責任は取らないよ」と伝えたいから
免責事項とは、「サイトやブログの情報で起こったトラブルについて、責任を負いません」 と明記するための文章のことです。
具体的には、
紹介した商品で効果がなかった場合
記載した情報が間違っていた場合
記事を参考にして起こったトラブルや損害
について、運営者は責任を負いませんよ という意思表示をします。
どうして「免責事項」の記載が必要な理由:4つ
免責事項を作る理由は、主に4つあります。
それでは解説します。
1.トラブルを未然に防ぐため
例えば、ブログでダイエット食品を紹介しても、読者によって効果には個人差があります。
とクレームを受ける可能性がありますが、免責事項を記載しておくことで、こうしたトラブルを避けることができます。
2.読者に正しく判断してもらうため
読者がサイトの情報を見た時、「あくまでも参考として活用するものだ」と理解してもらうために記載します。 読者が自己責任で情報を活用できるようにするためです。
3.法律的なリスクを減らすため
万が一トラブルが起こった際、「免責事項に記載している」と言えることで、運営者の法的なリスクを減らせます。
4.わたしのせいにされてもイヤだから
「あんたのせいだ!」とか言われても、こちらとしても「いや、そう言われてもなぁ」って感じです。 自己責任でしょ◯
「免責事項」を書かなかったら、どうなる?
免責事項を記載していないと、
読者との間でトラブルが起きた場合、責任を問われる可能性がある
法的な問題に発展するリスクが高まる
このようなことが起こるかもしれないからです。免責事項は、サイト運営を安全に続けるためにとても大切なもの なんです◯
「免責事項」の作り方:固定ページを作る【5ステップ】
①「固定ページ」→「新規固定ページを追加」
②「免責事項」の内容を入力
③パーマリンクの文字列を「disclaimer 」に変更
パーマリンクを変更する理由は、日本語で設定してしまうと文字化けを起こしてしまうからです! そうならないようするために「英語表記」に変更していきます!
④6つを選択する
⑤プレビューで表示されていたらOK!
「免責事項」 :内容文(コピペ用)
当サイトのような、「免責事項」 が作れますよ〜
あなたのブログ名 (https://あなたのURL名 /.) (以下、「当サイト」とします。)における免責事項は、下記の通りです。
1. 転載について
当サイトはリンクフリーです。リンクを貼る際の許可は必要ありません。引用についても、出典元のURLを貼っていただければ問題ありません。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。
2. コメントについて
次の各号に掲げる内容を含むコメントは、当サイト管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの
3. 当サイトの情報の正確性について
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。 しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。 また合法性や安全性なども保証しません。
4. 損害等の責任について
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。
当サイトの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。
当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。
5. 当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等について
当サイトで掲載している文章や画像などについて、無断転載を禁止します。
当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。 万が一問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。
令和◯年◯月◯日 策定
以上が、免責事項の内容でした◯ おつかれさまでした!
ブログをレベルアップさせよう!
本格的にブログをがんばりたいあなたにおすすめの設定です! ぜひ下記を参考にしてくださいね!